回答編集履歴
1
各ネットワークアダプタの説明追加
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,12 @@
|
|
2
2
|
ホストオンリーアダプタは、その名の通りホスト側のマシンとしか通信できません。(インターネット側も然り)
|
3
3
|
|
4
4
|
どうしてもホストオンリーアダプタでなければいけないのであれば、追記してください。
|
5
|
-
(学習目的であればNATで十分のはずです)
|
5
|
+
(学習目的であればNATで十分のはずです)
|
6
|
+
|
7
|
+
### 追記
|
8
|
+
インターネットとホストOSと両方と疎通をしたい場合は、以下の構成のどちらかで行けるかと思います。
|
9
|
+
- ホストオンリーアダプタとNAT(ネットワークアダプタは設定で複数設置できます)
|
10
|
+
インターネットとはNATで、ホストOSとはホストオンリーアダプタで接続します。ゲストOSとホストOS以外のPCは疎通できません。
|
11
|
+
- ブリッジアダプター。ホストOSと同じネットワークに接続するような形になります。ホストOS側のアダプタを選ぶ欄があります。インターネットに接続しているLANアダプタを選択してください。インターネット接続可能。ゲストOSとホストOS以外のPCとの疎通ができます。
|
12
|
+
|
13
|
+
ネットワークの設定は仮想OSのシャットダウン中に行ってくださいね。
|