teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

x2

2021/03/03 11:26

投稿

ku__ra__ge
ku__ra__ge

スコア4524

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  もしかしてボーンを示すゲームオブジェクトを直接動かそうとしていないでしょうか?
2
- UnityのHumanoidアニメーションは直接ボーンの動きを登録するのではなく、Unity側で規定されている体の部位(例えば左肩なら「Left Arm Down-Up」など)の動きを登録するので、録画モードでボーンを動かしたものを記録してアニメーションを作ろうとしてもうまくいきません。
2
+ UnityのHumanoidアニメーションは直接ボーンの動きを登録するのではなく、Unity側で決められている体の部位の動き(例えば左肩なら「Left Arm Down-Up」など)を登録するので、録画モードでボーンを動かしたものを記録してアニメーションを作ろうとしてもうまくいきません。
3
3
  (そうしないとボーンの名前が少しでも違うと、他の人型モデルにアニメーションを流用できなくなってしまうため)
4
4
 
5
5
  HierarchyでAnimatorコンポーネントのアタッチされたヒューマノイドオブジェクトを選択した状態で、Animationタブの Add Property から、Animator > 目的の部位 を選択して動作を登録してみてください。

1

x

2021/03/03 11:26

投稿

ku__ra__ge
ku__ra__ge

スコア4524

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  もしかしてボーンを示すゲームオブジェクトを直接動かそうとしていないでしょうか?
2
- UnityのHumanoidアニメーションは直接ボーンの動きを登録するのではなく、体の部位(例えば左肩なら「Left Arm Down-Up」など)の動きを登録するので、録画モードでボーンを動かしたものを記録してアニメーションを作ろうとしてもうまくいきません。
2
+ UnityのHumanoidアニメーションは直接ボーンの動きを登録するのではなく、Unity側で規定されている体の部位(例えば左肩なら「Left Arm Down-Up」など)の動きを登録するので、録画モードでボーンを動かしたものを記録してアニメーションを作ろうとしてもうまくいきません。
3
3
  (そうしないとボーンの名前が少しでも違うと、他の人型モデルにアニメーションを流用できなくなってしまうため)
4
4
 
5
5
  HierarchyでAnimatorコンポーネントのアタッチされたヒューマノイドオブジェクトを選択した状態で、Animationタブの Add Property から、Animator > 目的の部位 を選択して動作を登録してみてください。