質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

コメントを受けて追記

2021/01/19 09:01

投稿

Lhankor_Mhy
Lhankor_Mhy

スコア37595

answer CHANGED
@@ -4,4 +4,17 @@
4
4
  勝手訳:__セレクタにマッチするドキュメントツリーの要素は、セレクタのサブジェクトと呼ばれます。... ひとつの疑似要素を最後の単純セレクタのチェーンに追加できます。その場合、スタイルはそれぞれのサブジェクトの部分に適用されます__
5
5
 
6
6
  ということなので、文章を読む感じでは疑似要素が適用される以前に、それ以外のセレクタが評価されてるような表現になっています。
7
- 実質的に意味があるのか、標準的な文章なのか、についてはよくわかりません。
7
+ 実質的に意味があるのか、標準的な文章なのか、についてはよくわかりません。
8
+
9
+ # コメントを受けて追記
10
+
11
+ わかりにくい、ということなので大雑把かつ簡単に説明します。
12
+ 文法上は以下の通りです。
13
+
14
+ 単純セレクタ = `h1` などに `#id` `.class` `:first-child` `[attr=val]`などを任意の数組み合わせたもの
15
+ コンビネータ = ` ` `>`など
16
+ セレクタ = 単純セレクタ + コンビネータ + 単純セレクタ ...
17
+ 疑似要素 = セレクタの最後に付加できる
18
+
19
+ つまり、疑似クラスは単純セレクタに含まれていて、それらをコンビネータで結合したものがセレクタで、疑似要素はその最後に付け加える、というものです。
20
+ 正直、「どうでもいいな」とは思うのですが、文法にのっとるのであれば「①はA、②はB」と言えないこともないな、という感じです。