回答編集履歴
1
ちなみに
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,25 @@
|
|
1
1
|
オッ、これはいきなり高度なところに突っ込んでしまった感じですね。こういう範囲を持った値同士の計算を**区間演算**と呼びます。
|
2
2
|
[区間演算 - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BA%E9%96%93%E6%BC%94%E7%AE%97)
|
3
3
|
これだけで論文が数本書けてしまう分野なうえ、マイナーで発展途上なので理解するのは大変そうです。ただライブラリはあるようなので試してみることはできるかもしれません(メンテされてないけどね)。
|
4
|
-
[taschini/pyinterval: PyInterval — Interval arithmetic in Python](https://github.com/taschini/pyinterval)
|
4
|
+
[taschini/pyinterval: PyInterval — Interval arithmetic in Python](https://github.com/taschini/pyinterval)
|
5
|
+
|
6
|
+
ちなみにフェルミ推定自体は範囲の設定は必要なく、推論を組み合わせて数字を出す方法なので区間演算にこだわる必要はないです。例えば
|
7
|
+
|
8
|
+
- シカゴの人口は 300 万人とする
|
9
|
+
- シカゴでは、1 世帯あたりの人数が平均 3 人程度とする
|
10
|
+
- 10 世帯に 1 台の割合でピアノを保有している世帯があるとする
|
11
|
+
|
12
|
+
であれば
|
13
|
+
```Python
|
14
|
+
def chicago_population():
|
15
|
+
return 3000000
|
16
|
+
|
17
|
+
def infer_families(x):
|
18
|
+
return x / 3
|
19
|
+
|
20
|
+
def infer_pianos(x)
|
21
|
+
return x / 10
|
22
|
+
|
23
|
+
total_piano = infer_pianos(infer_families(chicago_population()))
|
24
|
+
```
|
25
|
+
みたいに書き下せるんじゃなかろーかと思います。関数までにするのはやり過ぎな気はしますが。
|