回答編集履歴
4
static変数を間違えていたので追記
answer
CHANGED
@@ -7,8 +7,8 @@
|
|
7
7
|
int Body
|
8
8
|
[SerializeField]
|
9
9
|
int Foot
|
10
|
-
[SerializeField]
|
10
|
+
//[SerializeField]
|
11
|
-
スクリプト名 script
|
11
|
+
//スクリプト名 script //ここは必要なくなりました
|
12
12
|
|
13
13
|
void Update()
|
14
14
|
{
|
@@ -70,6 +70,15 @@
|
|
70
70
|
head = 3;
|
71
71
|
}
|
72
72
|
}
|
73
|
+
|
74
|
+
//さらに追記
|
75
|
+
//これを追加してください(変数を保持する関数です)
|
76
|
+
public static void Getter()
|
77
|
+
{
|
78
|
+
return head;
|
79
|
+
return body;
|
80
|
+
return foot;
|
81
|
+
}
|
73
82
|
```
|
74
83
|
こういうことです
|
75
84
|
Swich文で作れそうならSwich文で作ったほうが楽かもしれませんね・・・^^;
|
3
追記
answer
CHANGED
@@ -41,4 +41,35 @@
|
|
41
41
|
(これを部位ごとに作ってください)
|
42
42
|
これで、最初のデータ用のスクリプトの数値をいじれば部位の種類ごとに数値が設定でき、選択の際にどの種類を設定したか数値で指定できるのでこれでできるのではないかと
|
43
43
|
|
44
|
-
回答しておきながら自分でもかなりわかりづらいと思っているのでわからないことがあったら聞いてください
|
44
|
+
回答しておきながら自分でもかなりわかりづらいと思っているのでわからないことがあったら聞いてください
|
45
|
+
|
46
|
+
|
47
|
+
追記
|
48
|
+
```
|
49
|
+
public static int head;
|
50
|
+
public static int body;
|
51
|
+
public static int foot;
|
52
|
+
|
53
|
+
void Update()
|
54
|
+
{
|
55
|
+
if (頭部分の選択の際にaになる条件)
|
56
|
+
{
|
57
|
+
//選択時の処理
|
58
|
+
head = 1;
|
59
|
+
}
|
60
|
+
|
61
|
+
if (頭部分の選択の際bになる条件)
|
62
|
+
{
|
63
|
+
//選択時の処理
|
64
|
+
head = 2;
|
65
|
+
}
|
66
|
+
|
67
|
+
if (頭部分の選択の際cになる条件)
|
68
|
+
{
|
69
|
+
//選択時の処理
|
70
|
+
head = 3;
|
71
|
+
}
|
72
|
+
}
|
73
|
+
```
|
74
|
+
こういうことです
|
75
|
+
Swich文で作れそうならSwich文で作ったほうが楽かもしれませんね・・・^^;
|
2
if文
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
選択画面のあとに条件に沿ったオブジェクトを生成したいということでよろしいでしょうか?
|
2
|
-
だとしたら、まず選択用のデータを設定するためのスクリプトを作成してモデルにアタッチし
|
2
|
+
だとしたら、まず選択用のデータを設定するためのスクリプトを作成してモデルにアタッチし、
|
3
3
|
```
|
4
4
|
[SerializeField]
|
5
5
|
int Head
|
@@ -13,6 +13,13 @@
|
|
13
13
|
void Update()
|
14
14
|
{
|
15
15
|
if (script.head == Head && script.body == Body && script.foot == Foot)
|
16
|
+
{
|
17
|
+
this.SetActive(true);
|
18
|
+
}
|
19
|
+
else
|
20
|
+
{
|
21
|
+
this.SetActive(false);
|
22
|
+
}
|
16
23
|
}
|
17
24
|
```
|
18
25
|
(スクリプト名には後述の選択のスクリプトが入る)
|
1
if文の中身
answer
CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
|
|
12
12
|
|
13
13
|
void Update()
|
14
14
|
{
|
15
|
-
if (script.head = Head && script.body = Body && script.foot = Foot)
|
15
|
+
if (script.head == Head && script.body == Body && script.foot == Foot)
|
16
16
|
}
|
17
17
|
```
|
18
18
|
(スクリプト名には後述の選択のスクリプトが入る)
|