回答編集履歴
2
補足
answer
CHANGED
@@ -1,16 +1,10 @@
|
|
1
1
|
お望みの挙動になるかはわかりませんが、2点座標におけるtの割合の位置を求めるメソッドは用意されています。
|
2
|
+
このメソッドを使って、tの値の割合によってaとb、もしくはbとcから現在位置を求めるのはどうでしょうか。
|
2
3
|
|
3
4
|
``Vector3.Lerp(a, b, t)``(線形補間)
|
4
5
|
``Vector3.Slerp(a, b, t)``(球面線形補間)
|
5
6
|
|
6
|
-
座標a、座標bのtの割合の位置を求めることができます。tを0.5fにすればちょうど中点になります。
|
7
7
|
|
8
|
-
簡易サンプル
|
9
|
-
```cs
|
10
|
-
var a = new Vector3(0,0,0);
|
11
|
-
var b = new Vector3(0,2,0);
|
12
|
-
Debug.Log(Vector3.Lerp(a,b,0.5f)); // (0,1,0)が出力
|
13
|
-
```
|
14
8
|
|
15
9
|
参考
|
16
10
|
[https://qiita.com/aimy-07/items/ad0d99191da21c0adbc3](https://qiita.com/aimy-07/items/ad0d99191da21c0adbc3)
|
1
補足
answer
CHANGED
@@ -5,4 +5,12 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
座標a、座標bのtの割合の位置を求めることができます。tを0.5fにすればちょうど中点になります。
|
7
7
|
|
8
|
+
簡易サンプル
|
9
|
+
```cs
|
10
|
+
var a = new Vector3(0,0,0);
|
11
|
+
var b = new Vector3(0,2,0);
|
12
|
+
Debug.Log(Vector3.Lerp(a,b,0.5f)); // (0,1,0)が出力
|
13
|
+
```
|
14
|
+
|
15
|
+
参考
|
8
16
|
[https://qiita.com/aimy-07/items/ad0d99191da21c0adbc3](https://qiita.com/aimy-07/items/ad0d99191da21c0adbc3)
|