回答編集履歴
3
d
test
CHANGED
@@ -46,7 +46,7 @@
|
|
46
46
|
|
47
47
|
例えば、main() から func1() を呼び出し、func1() から func2() を呼び出しているとして、func2() 内で例外が発生したとします。
|
48
48
|
|
49
|
-
その場合、例外は func2() -> func1() -> main() と except で捕捉されるまで呼び出しもとに再送出されていくので、一番上位側に try~except を入れておけばよいという意味です。
|
49
|
+
その場合、例外は func2() -> func1() -> main() と except で捕捉されるまで呼び出しもとに再送出されていくので、一番上位側 (この場合 main()) に try~except を入れておけばよいという意味です。
|
50
50
|
|
51
51
|
|
52
52
|
|
2
d
test
CHANGED
@@ -33,3 +33,53 @@
|
|
33
33
|
logging.error(msg)
|
34
34
|
|
35
35
|
```
|
36
|
+
|
37
|
+
|
38
|
+
|
39
|
+
## 追記
|
40
|
+
|
41
|
+
|
42
|
+
|
43
|
+
> こちらは、例外が発生した際に、except文をいくつか書いていた場合に、上のexcept文の処理が実行されるといった解釈で良かったでしょうか...?
|
44
|
+
|
45
|
+
|
46
|
+
|
47
|
+
例えば、main() から func1() を呼び出し、func1() から func2() を呼び出しているとして、func2() 内で例外が発生したとします。
|
48
|
+
|
49
|
+
その場合、例外は func2() -> func1() -> main() と except で捕捉されるまで呼び出しもとに再送出されていくので、一番上位側に try~except を入れておけばよいという意味です。
|
50
|
+
|
51
|
+
|
52
|
+
|
53
|
+
```
|
54
|
+
|
55
|
+
def func2():
|
56
|
+
|
57
|
+
raise Exception("Error")
|
58
|
+
|
59
|
+
|
60
|
+
|
61
|
+
|
62
|
+
|
63
|
+
def func1():
|
64
|
+
|
65
|
+
func2()
|
66
|
+
|
67
|
+
|
68
|
+
|
69
|
+
|
70
|
+
|
71
|
+
def main():
|
72
|
+
|
73
|
+
try:
|
74
|
+
|
75
|
+
func1()
|
76
|
+
|
77
|
+
except Exception as e:
|
78
|
+
|
79
|
+
print(e)
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
main()
|
84
|
+
|
85
|
+
```
|
1
d
test
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
エラーが発生した場合、例外が送出されるので、ログを出力させたい場所で `try - except` 文で
|
5
|
+
エラーが発生した場合、例外が送出されるので、ログを出力させたい場所で `try - except` 文で例外を捕捉し、エラー内容を出力すればいいとおもいます。
|
6
6
|
|
7
7
|
スタックトレースは [traceback](https://docs.python.org/ja/3/library/traceback.html) モジュールで取得できるので、必要な情報を適宜整形してログに出力すればいいとおもいます。
|
8
8
|
|