回答編集履歴
2
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -7,9 +7,9 @@
|
|
7
7
|
- 列数: 2
|
8
8
|
- 列幅: 3cm;5cm
|
9
9
|
|
10
|
-
この設定で、ボックスにはクライアント名か表示されますが、コントロールソースのフィールドには `連結列:1`でした
|
10
|
+
この設定で、ボックスにはクライアント名か表示されますが、コントロールソースのフィールドには `連結列:1`で指定した2列目(クライアントID) の値が格納されます。
|
11
11
|
|
12
|
-
こうすれば、コンボボックスで名前を選択すれば、クライアントIDのテキストボックスには自動でIDが表
|
12
|
+
こうすれば、コンボボックスで名前を選択すれば、クライアントIDのテキストボックスには自動でIDが表示されます。
|
13
13
|
|
14
14
|
このコンボボックスの使い方が理解できれば、クライアントIDのテキストボックスもコンボボックスにして、IDでも名前でもリストから選択できるようになります。詳細は下記を参照してください。
|
15
15
|
|
1
間違い修正
answer
CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
|
|
5
5
|
- 値集合ソース: SELECT クライアント名, クライアントID FROM T_クライアントテーブル ORDER BY クライアント名;
|
6
6
|
- 連結列: 1
|
7
7
|
- 列数: 2
|
8
|
-
- 列幅: 3cm
|
8
|
+
- 列幅: 3cm;5cm
|
9
9
|
|
10
10
|
この設定で、ボックスにはクライアント名か表示されますが、コントロールソースのフィールドには `連結列:1`でしたいした2列目(クライアントID) の値が格納されます。
|
11
11
|
|
@@ -36,4 +36,4 @@
|
|
36
36
|
End Sub
|
37
37
|
```
|
38
38
|
|
39
|
-
これで
|
39
|
+
これでいけるはずです。
|