回答編集履歴
1
誤字の修正及び、加筆訂正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -1,7 +1,7 @@ | |
| 1 | 
            -
            技術系の書籍はもちろん読むべきですが、それよりも最近よく思うのが、(語弊はありますが)中学で習うような漢字を読み書き出来なかったり、サーバのエラーメッセージに出るような簡単な英語が読めなかったりと読解力や国語力の無い人が多いように感じます。
         | 
| 1 | 
            +
            技術系の書籍はもちろん読むべきですが、それよりも最近よく思うのが、(語弊はありますが)中学で習うような漢字を読み書き出来なかったり、サーバのエラーメッセージに出るような簡単な英語が読めなかったりと読解力や国語力の無い人が多いように感じますので、英単語の本や小説も読んだほうがいいと思います。
         | 
| 2 2 |  | 
| 3 | 
            -
            「 | 
| 3 | 
            +
            「英語なんてフィーリングで何とかなるとか翻訳ソフト使えば何とでもなるから意味ないじゃん!」っという意見を持っている人もいるかもしれませんが、英語の基礎がきちんとできている人であればそういう考えでも良いと思います。
         | 
| 4 4 |  | 
| 5 | 
            -
            少なくともITの世界では英語の読み書きができないと困る事が多いので、高卒レベルくらいの英単語は発音も一緒に | 
| 5 | 
            +
            少なくともITの世界では英語の読み書きができないと困る事が多いので、高卒レベルくらいの英単語は発音も一緒におさえていたほうが、理解も早くなるし、意思疎通も円滑になると思います。
         | 
| 6 6 |  | 
| 7 | 
            -
            それに上流にいけば行くほど、 | 
| 7 | 
            +
            それに上流にいけば行くほど、システムを知らない人に簡潔でわかりやすく、かつ、正確にモノを伝えられるスキル(=国語力、読解力)が必要になってきますよ。
         | 
