回答編集履歴
2
追記2
test
CHANGED
@@ -21,3 +21,53 @@
|
|
21
21
|
|
22
22
|
|
23
23
|
とすれば、測定の記録は正確に残るし、あとからいくらでも内容の検証ができます。
|
24
|
+
|
25
|
+
|
26
|
+
|
27
|
+
###### 追記2
|
28
|
+
|
29
|
+
コードを書く気力がもうないので一部だけ擬似コードで書きます。これ以上の後出しジャンケンは受け付けません。
|
30
|
+
|
31
|
+
結局の所、「待機したら動作1が止まってしまうのが問題なら、待機しなければいい」これがすべてです。
|
32
|
+
|
33
|
+
|
34
|
+
|
35
|
+
```matlab
|
36
|
+
|
37
|
+
while
|
38
|
+
|
39
|
+
% 動作1
|
40
|
+
|
41
|
+
略
|
42
|
+
|
43
|
+
% 動作2
|
44
|
+
|
45
|
+
if trig==1 && ~キー入力待ち
|
46
|
+
|
47
|
+
トリガーされた時刻=今
|
48
|
+
|
49
|
+
キー入力待ちをセット
|
50
|
+
|
51
|
+
end
|
52
|
+
|
53
|
+
if キー入力待ち
|
54
|
+
|
55
|
+
if トリガーされた時刻から5秒過ぎた
|
56
|
+
|
57
|
+
画像Bを提示
|
58
|
+
|
59
|
+
キー入力待ちをリセット
|
60
|
+
|
61
|
+
elseif キー入力された
|
62
|
+
|
63
|
+
画像Aを提示
|
64
|
+
|
65
|
+
キー入力待ちをリセット
|
66
|
+
|
67
|
+
end
|
68
|
+
|
69
|
+
end
|
70
|
+
|
71
|
+
emd
|
72
|
+
|
73
|
+
```
|
1
回答追記
test
CHANGED
@@ -1 +1,23 @@
|
|
1
1
|
質問文等から察するにプログラミング自体の初心者なのだと思いますが、並列処理は初心者には荷が重いのでやめたほうがいいと思います。まずは素直に逐次処理にすればいいかと
|
2
|
+
|
3
|
+
|
4
|
+
|
5
|
+
###### 追記
|
6
|
+
|
7
|
+
|
8
|
+
|
9
|
+
やりたいことの優先順位をつけずに、思いついた順番でやろうとするから話がややこしくなるのです。
|
10
|
+
|
11
|
+
要するに、トリガーの検出処理と、キー入力にかかった時間の計算処理は、同時にする必要がないですよね?
|
12
|
+
|
13
|
+
|
14
|
+
|
15
|
+
測定用のプログラムと分析用のプログラムの2つに分け、
|
16
|
+
|
17
|
+
測定用のプログラムでは、trig==1のタイミングとキー入力のタイミングを全部ファイルに記録する。
|
18
|
+
|
19
|
+
分析用のプログラムでは、記録したファイルから、キー入力にかかった時間を計算する。
|
20
|
+
|
21
|
+
|
22
|
+
|
23
|
+
とすれば、測定の記録は正確に残るし、あとからいくらでも内容の検証ができます。
|