質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

Add second answer

2020/09/17 02:07

投稿

y_shinoda
y_shinoda

スコア3272

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
1
+ ## 元の回答
2
+
1
3
  > 一部追記したJSライブラリを含めた静的Webサイトを構成するソースコード(以下成果物)を
2
4
  > Webサーバー経由でホスティングし、
3
5
  > なおかつソースコードをサイトで公開するためには、
@@ -31,4 +33,22 @@
31
33
  > もし頒布がソースコードで行われるのならば
32
34
  > 改変を加えた箇所に適切なコメントを挿入するのがよいでしょう。
33
35
 
36
+ ## 追記
37
+
38
+ > 追加でGPLv3が適用されたJSライブラリの改変部分以外のソースコード
39
+ >(例えば独自に書いたHTMLやCSS等)に関しても
40
+ > コピーレフトが適用されるということでよろしいのでしょうか?
41
+
42
+ GNU の認識が次のように示されています:
43
+
44
+ [GPLの及ぶプログラムに対してあるモジュールを追加する場合、わたしのモジュールにもライセンスとしてGPLを適用しなければなりませんか? | GNUライセンスに関してよく聞かれる質問 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション](https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLModuleLicense)
45
+
46
+ > GPLでは、結合されたプログラムの全体はGPLのもとでリリースされなければならないとしています。
47
+ > ですから、あなたのモジュールはGPLのもとでの利用が可能でなければなりません。
48
+ >
49
+ > しかし、あなたが自分のコードの利用に関して追加的な許可を与えることは可能です。
50
+ > そうしたければ、自分のプログラムを、
51
+ > GPLより制約が緩いが、GPLと両立するライセンスのもとでリリースしてください。
52
+ > ライセンス一覧のページには、GPLと両立するライセンスの(不完全な)リストが用意されています。
53
+
34
54
  重要: **この回答は情報提供のみを目的としており、運用結果について一切の責任を負いません**