回答編集履歴
3
取り消し線の範囲修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -1,6 +1,6 @@ | |
| 1 | 
            -
            ~~RS485通信部分は送受信共通の線を使っていて、モジュールの回路図を見る限り送信したデータをそのままUART側に返します。したがって、 | 
| 1 | 
            +
            ~~RS485通信部分は送受信共通の線を使っていて、モジュールの回路図を見る限り送信したデータをそのままUART側に返します。したがって、
         | 
| 2 2 | 
             
            送信したデータと同じ8バイトの後に、風速のデータ7バイトが来ています。
         | 
| 3 | 
            -
            送信のあとは15バイト受信するようにして後ろ7バイトを解析するようにしてみてください。
         | 
| 3 | 
            +
            送信のあとは15バイト受信するようにして後ろ7バイトを解析するようにしてみてください。~~
         | 
| 4 4 |  | 
| 5 5 | 
             
            ---
         | 
| 6 6 |  | 
2
typo&追記
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -5,4 +5,4 @@ | |
| 5 5 | 
             
            ---
         | 
| 6 6 |  | 
| 7 7 | 
             
            写真見るとUART側のT/RX間に100Ωが入っていそうなので多分このせいで送ったデータがそのまま戻ってきているのかと思います。
         | 
| 8 | 
            -
            これは不要ですので外せば返答だけ受 | 
| 8 | 
            +
            これは不要ですので外せば返答だけ受信できるかと思います。外してください。
         | 
1
原因が間違っていたので修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -1,2 +1,8 @@ | |
| 1 | 
            -
            RS485通信部分は送受信共通の線を使っていて、モジュールの回路図を見る限り送信したデータをそのままUART側に返します。したがって、 | 
| 1 | 
            +
            ~~RS485通信部分は送受信共通の線を使っていて、モジュールの回路図を見る限り送信したデータをそのままUART側に返します。したがって、~~
         | 
| 2 | 
            +
            送信したデータと同じ8バイトの後に、風速のデータ7バイトが来ています。
         | 
| 2 | 
            -
            送信のあとは15バイト受信するようにして後ろ7バイトを解析するようにしてみてください。
         | 
| 3 | 
            +
            送信のあとは15バイト受信するようにして後ろ7バイトを解析するようにしてみてください。
         | 
| 4 | 
            +
             | 
| 5 | 
            +
            ---
         | 
| 6 | 
            +
             | 
| 7 | 
            +
            写真見るとUART側のT/RX間に100Ωが入っていそうなので多分このせいで送ったデータがそのまま戻ってきているのかと思います。
         | 
| 8 | 
            +
            これは不要ですので外せば返答だけ受診できるかと思います
         | 
