回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
あと、返り値を返さない関数は void としないと、コンパイラによってはコンパイルがまず通らないです。
|
11
11
|
|
12
|
-
```
|
12
|
+
```diff
|
13
13
|
- double calucuation(double k[Num])
|
14
14
|
+ void calucuation(double k[Num])
|
15
15
|
```
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
`double k[Num]` と宣言した場合は、有効なインデックスは 0, 1, 2, ..., Num - 1 なので、ループの終了条件を `N <= Num` としてしまうと、範囲外の k[Num] にアクセスしてしまいます。
|
1
|
+
`double k[Num]` と宣言した場合は、有効なインデックスは 0, 1, 2, ..., Num - 1 なので、ループの終了条件を `N <= Num` としてしまうと、範囲外の k[Num] にアクセスしてしまいます。結果が出力されないのは、これが原因でプログラムが落ちてしまっているのではないでしょうか。
|
2
2
|
|
3
3
|
二箇所ある以下を次のように修正すれば結果が出力されました。
|
4
4
|
|