回答編集履歴
4
追記
answer
CHANGED
|
@@ -52,4 +52,6 @@
|
|
|
52
52
|
}else{
|
|
53
53
|
バッファの末尾に受信文字を追加
|
|
54
54
|
}
|
|
55
|
+
|
|
56
|
+
// 他にもバッファとして用意した配列の長さを超えても改行が来なかった場合の対処とかも必要
|
|
55
57
|
```
|
3
改行区切りの場合を追加
answer
CHANGED
|
@@ -36,4 +36,20 @@
|
|
|
36
36
|
}
|
|
37
37
|
}
|
|
38
38
|
|
|
39
|
+
```
|
|
40
|
+
|
|
41
|
+
---
|
|
42
|
+
|
|
43
|
+
ちなみに改行区切りの場合は`受信()`の中身がこんな感じ
|
|
44
|
+
|
|
45
|
+
```C
|
|
46
|
+
if(受信しようと試みたけど受信できなかった)
|
|
47
|
+
return;
|
|
48
|
+
|
|
49
|
+
if(受信文字が改行だった){
|
|
50
|
+
バッファの内容に応じた処理をする // 決められたフォーマット通りに受信できているかの判定も必要
|
|
51
|
+
バッファをクリア
|
|
52
|
+
}else{
|
|
53
|
+
バッファの末尾に受信文字を追加
|
|
54
|
+
}
|
|
39
55
|
```
|
2
修正
answer
CHANGED
|
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
|
14
14
|
}
|
|
15
15
|
|
|
16
16
|
void 受信(){
|
|
17
|
-
char
|
|
17
|
+
char 受信文字;
|
|
18
18
|
if(受信しようと試みたけど受信できなかった)
|
|
19
19
|
return;
|
|
20
20
|
|
1
修正
answer
CHANGED
|
@@ -18,7 +18,7 @@
|
|
|
18
18
|
if(受信しようと試みたけど受信できなかった)
|
|
19
19
|
return;
|
|
20
20
|
|
|
21
|
-
if(受信文字がR,G,Bのどれかだった場合)
|
|
21
|
+
if(受信文字がR,G,Bのどれかだった場合){
|
|
22
22
|
バッファの先頭に受信文字を代入 // バッファ[0] = 受信文字
|
|
23
23
|
return;
|
|
24
24
|
}
|