回答編集履歴
1
誤字
answer
CHANGED
@@ -1,14 +1,14 @@
|
|
1
1
|
最近teratailを始めた者です
|
2
2
|
非常に面白い質問内容であるなと感じました
|
3
3
|
なのでほかの方の回答をあえて見らずに回答させていただきます。
|
4
|
-
> Q1質問者/回答者、どちらの立場で回答するかを教えてください
|
4
|
+
> Q1. 質問者/回答者、どちらの立場で回答するかを教えてください
|
5
5
|
|
6
|
-
|
6
|
+
A. どちらの立場でも私は同じ意見です。どういう意図があってこの質問をしているのかはわかりませんが、私自身質問者も回答者も顔が見えない相手で立場的にはお互いがリスペクトしあうべきであると思っています。
|
7
7
|
確かにどちらのほうが立場的に上かといわれると質問者というのは教えていただける立場のため、回答者の方が上であると考えるのが一般的かと思います。
|
8
8
|
しかしお互いに知らない人(例外もあると思います)である限りお互いに尊敬しあいながら質問と回答をするべきではないかと思っていますので質問者と回答者で格差をつけないのでどちらともの意見です。
|
9
9
|
> Q2. 「非推奨」は「禁止ではない」ので「やってもよい」と思いますか(※1、※2)
|
10
10
|
|
11
|
-
|
11
|
+
A. やってもよいと言うのは語弊があると思いますがやってはいけない事ではないと思っています。
|
12
12
|
このteratail内での非推奨というのは勧められないという意味ではなく、規約違反にならないけどなるべくやらないで、という解釈であると思っています。
|
13
13
|
では禁止事項とここでいう非推奨事項の私なりの考え方の例といたしますと、犯罪とマナー又はモラルに近いものではないかと思っています。
|
14
14
|
犯罪(禁止事項)というのは罰則があります。
|
@@ -19,4 +19,17 @@
|
|
19
19
|
あと、図書館で大きな声で話したり、人に暴言を吐いたり...etc
|
20
20
|
この日本には様々なマナーやモラルがあります。
|
21
21
|
でもこれってあいまいなものが多いと思っております。
|
22
|
-
優先席も誰もいなければ座ってて誰か優先席を必要としている人がいれば席を譲れば冷ややかな目線で見られませんし、図書館も話してはいけないわけではなく、大きな声でなければよくて、暴言も友達との冗談であれば日常の一コマです
|
22
|
+
優先席も誰もいなければ座ってて誰か優先席を必要としている人がいれば席を譲れば冷ややかな目線で見られませんし、図書館も話してはいけないわけではなく、大きな声でなければよくて、暴言も友達との冗談であれば日常の一コマです。
|
23
|
+
いま記載したのはほんの一例ですがこんな感じです。
|
24
|
+
結論としてはやってはいけないというわけではないですが、失礼にあたらないように配慮しなければならないのではないかと考えます。
|
25
|
+
|
26
|
+
>Q3. あなた自身は、「非推奨」は「禁止ではない」ので、非推奨事項に反する質問をしますか。
|
27
|
+
|
28
|
+
A. 私自身すべての非推奨事項に目を通しているわけではありません。
|
29
|
+
しかし、人としてモラルとマナーのあるユーザーでありたいと考えています。
|
30
|
+
故に非推奨事項に反する質問や回答はしたくないと思っています。
|
31
|
+
先ほど述べたよう非推奨事項にすべて目を向けているわけではありませんが、故意的にみている不特定多数の人が不快にならないように考慮しています。
|
32
|
+
それでも私も他の人も人間故にミスをしてしまいます、非推奨事項に反することを行う可能性は決して低くないと思っています。
|
33
|
+
なので、もし人に指摘されたときにきちんと訂正と謝罪をして、次回から気を付けるべきではないかと思いますし、きちんと禁止事項と非推奨事項に目を通してできる限りの努力をするべきではないかと思います。
|
34
|
+
|
35
|
+
誤字脱字も恐らくありますし、拙い文章ではありますが私の意見はこのような感じです。
|