回答編集履歴
4
文言修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
`double`は不要で
|
1
|
+
`double`は不要です。
|
2
2
|
同名の変数を宣言してしまい、`if`の外の`C`の値が`0`のまま変化しません。
|
3
3
|
```C++
|
4
4
|
if (i != j) {
|
3
文言修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
`double`は不要では?
|
2
|
-
同名の変数を宣言してしまい、`if`の外の`C`の値が変化しません。
|
2
|
+
同名の変数を宣言してしまい、`if`の外の`C`の値が`0`のまま変化しません。
|
3
3
|
```C++
|
4
4
|
if (i != j) {
|
5
5
|
double C = C + A[i][j] * x[j];
|
2
同名変数について追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,7 @@
|
|
1
1
|
`double`は不要では?
|
2
|
+
同名の変数を宣言してしまい、`if`の外の`C`の値が変化しません。
|
2
3
|
```C++
|
4
|
+
if (i != j) {
|
3
|
-
double C = C + A[i][j] * x[j];
|
5
|
+
double C = C + A[i][j] * x[j];
|
6
|
+
}
|
4
7
|
```
|
1
指摘修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
`double`は不要では?
|
2
2
|
```C++
|
3
3
|
double C = C + A[i][j] * x[j];
|
4
4
|
```
|