teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

構造の追加

2020/05/18 08:30

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -4,9 +4,10 @@
4
4
  > teratailで質問する上での村八分として見なされる行為としてどういうことが挙げられるのでしょうか。
5
5
 
6
6
  質問そのものについては
7
- [質問するときのヒント](https://teratail.com/help/question-tips)
7
+ - [質問するときのヒント](https://teratail.com/help/question-tips)
8
- [質問する前に確認していただきたいこと](https://teratail.com/cautions_question)
8
+ - [質問する前に確認していただきたいこと](https://teratail.com/cautions_question)
9
- [推奨していない質問](https://teratail.com/help/avoid-asking)
9
+ - [推奨していない質問](https://teratail.com/help/avoid-asking)
10
+
10
11
  をしっかり読んで順守すれば低評価をつけられたり、叩かれたりすることは滅多になくなります。
11
12
  (質問を書いている間に自分の中で問題点を整理出来る良い指標だと思っています。簡単な事では無いですが、技術レベルに関係無く頑張れば何とかなる事が多いです。)
12
13
 

4

追記

2020/05/18 08:30

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
18
18
  - `何をどう試したのか詳細に記述されていない`=`状況を整理するという作業を丸投げしているように見える`
19
19
 
20
20
  と見えるからです。
21
- 特に後者に関しては労力がかかる上にteratail上で行うのは無理がある部分なので、`めんどくさくて省いてるのかな?`と判断されると回答がつく可能性が極端に低下し、低評価を受ける可能性が高まります。
21
+ 特に後者の`状況を整理する`という事に関しては労力がかかる上にteratail上で行うのは根本的に無理がある部分なので、`めんどくさくて省いてるのかな?`と判断されると回答がつく可能性が極端に低下し、低評価を受ける可能性が高まります。
22
22
 
23
23
 
24
24
  質問追記を受けての追記

3

追記

2020/05/18 06:05

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,6 @@
1
+ 回答
2
+ ---
3
+
1
4
  > teratailで質問する上での村八分として見なされる行為としてどういうことが挙げられるのでしょうか。
2
5
 
3
6
  質問そのものについては
@@ -7,14 +10,7 @@
7
10
  をしっかり読んで順守すれば低評価をつけられたり、叩かれたりすることは滅多になくなります。
8
11
  (質問を書いている間に自分の中で問題点を整理出来る良い指標だと思っています。簡単な事では無いですが、技術レベルに関係無く頑張れば何とかなる事が多いです。)
9
12
 
10
- (質問追記を受けての追記)
11
- > ちなみに、HELPに関しては事前に目を通しております。そのうえで質問しております
12
13
 
13
- であれば、`回答者から見るとその理解や取り組みが大幅に足りない様に見えている。という事実がある`
14
- という事ですね。(具体例は後述してあるので参照してください)
15
- 客観的な事実では無くあくまで回答者(群)の主観としての話ですが、teratail等のFAQサイトで適切な回答を得ようとした場合には回答者の主観に寄り添う努力が必要になります。
16
-
17
-
18
14
  個人的には、特に`何をどう試したのか客観的に把握できない`という質問には低評価が付きやすいと感じています。
19
15
 
20
16
  これは回答者から見ると
@@ -24,8 +20,21 @@
24
20
  と見えるからです。
25
21
  特に後者に関しては労力がかかる上にteratail上で行うのは無理がある部分なので、`めんどくさくて省いてるのかな?`と判断されると回答がつく可能性が極端に低下し、低評価を受ける可能性が高まります。
26
22
 
23
+
24
+ 質問追記を受けての追記
27
25
  ---
26
+ > ちなみに、HELPに関しては事前に目を通しております。そのうえで質問しております
28
27
 
28
+ であれば、`回答者から見るとその理解や取り組みが大幅に足りない様に見えている。という事実がある`
29
+ という事ですね。(具体例は後述してあるので参照してください)
30
+ 客観的な事実では無くあくまで回答者(群)の主観としての話ですが、teratail等のFAQサイトで適切な回答を得ようとした場合には回答者の主観に寄り添う努力や能力、姿勢は何より重要です。
31
+
32
+ 技術的なレベルは明らかに低く、最初の質問の仕方が適切で無かった場合でも、
33
+ 質問に対する追記依頼に丁寧に対応している質問、対応しようとしている質問には適切な回答がつくことが多いです。
34
+
35
+ 具体例1
36
+ ---
37
+
29
38
  例えば[gmailを予約返信するための対処法](https://teratail.com/questions/152666)だと
30
39
 
31
40
  > 先日、google App scriptで予約返信の設定するのに、5時間もかかったため、質問しました。
@@ -36,6 +45,7 @@
36
45
 
37
46
  については、これだけではそもそもググったのかどうかさえ分からないので、`どのようなキーワードで検索したのか、検索した結果のページを読んでみて何がわかって何がわからなかったのか`を書くべきですね。
38
47
 
48
+ 具体例2
39
49
  ---
40
50
  [未経験の状態からIT系の高単価案件(1単価30万円以上)を受注できるようになるために必要なことなんでしょうか?](https://teratail.com/questions/262149)
41
51
  についてであれば、そもそも

2

追記

2020/05/18 05:44

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -7,6 +7,14 @@
7
7
  をしっかり読んで順守すれば低評価をつけられたり、叩かれたりすることは滅多になくなります。
8
8
  (質問を書いている間に自分の中で問題点を整理出来る良い指標だと思っています。簡単な事では無いですが、技術レベルに関係無く頑張れば何とかなる事が多いです。)
9
9
 
10
+ (質問追記を受けての追記)
11
+ > ちなみに、HELPに関しては事前に目を通しております。そのうえで質問しております
12
+
13
+ であれば、`回答者から見るとその理解や取り組みが大幅に足りない様に見えている。という事実がある`
14
+ という事ですね。(具体例は後述してあるので参照してください)
15
+ 客観的な事実では無くあくまで回答者(群)の主観としての話ですが、teratail等のFAQサイトで適切な回答を得ようとした場合には回答者の主観に寄り添う努力が必要になります。
16
+
17
+
10
18
  個人的には、特に`何をどう試したのか客観的に把握できない`という質問には低評価が付きやすいと感じています。
11
19
 
12
20
  これは回答者から見ると

1

追記

2020/05/18 05:34

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
5
5
  [質問する前に確認していただきたいこと](https://teratail.com/cautions_question)
6
6
  [推奨していない質問](https://teratail.com/help/avoid-asking)
7
7
  をしっかり読んで順守すれば低評価をつけられたり、叩かれたりすることは滅多になくなります。
8
- (質問を書いている間に自分の中で問題点を整理出来る良い指標だと思っています。
8
+ (質問を書いている間に自分の中で問題点を整理出来る良い指標だと思っています。簡単な事では無いですが、技術レベルに関係無く頑張れば何とかなる事が多いです。)
9
9
 
10
10
  個人的には、特に`何をどう試したのか客観的に把握できない`という質問には低評価が付きやすいと感じています。
11
11