質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記

2020/05/10 05:32

投稿

TsukubaDepot
TsukubaDepot

スコア5086

answer CHANGED
@@ -11,4 +11,46 @@
11
11
  bigger = b
12
12
  }
13
13
  ```
14
- は絶対に到達しないコードとなり、表記のようなエラーとなってしまいます。
14
+ は絶対に到達しないコードとなり、表記のようなエラーとなってしまいます。
15
+
16
+ ---
17
+
18
+ 例えば、`Int.random(in:)`のようなメソッドを覚えておくと、実行ごとに異なる結果が得られる練習問題も作れますので、覚えておいて損はないとおもます。
19
+
20
+ playground を使えば余計なコードを書く必要もないので便利です。
21
+
22
+ ```swift
23
+ import Foundation
24
+ // Playground で実行できます。
25
+
26
+ let a = Int.random(in: 1...10)
27
+ let b = Int.random(in: 1...10)
28
+
29
+ print("変数 a の値: (a)")
30
+ print("変数 b の値: (b)")
31
+
32
+ let bigger: Int
33
+
34
+ if a > b {
35
+ print("変数 a の値が大きい")
36
+ bigger = a
37
+ } else if b > a{
38
+ print("変数 b の値が大きい")
39
+ bigger = b
40
+ } else {
41
+ print("2つの変数 a, b の値は同じ")
42
+ bigger = a
43
+ }
44
+
45
+ print("大きい方の値は (bigger) です")
46
+
47
+ // 他の制御構文の練習にも使える
48
+ switch bigger {
49
+ case ...4:
50
+ print("大きい方の値は 5 未満です")
51
+ case ...9:
52
+ print("大きい方の値は 10 未満です")
53
+ default:
54
+ print("10以上の値が代入されました")
55
+ }
56
+ ```