回答編集履歴
4
追記
test
CHANGED
@@ -315,3 +315,15 @@
|
|
315
315
|
ExcelVBAの情報は多数ありますので検索してみて、
|
316
316
|
|
317
317
|
上手くいかなければ、別途質問してください。
|
318
|
+
|
319
|
+
|
320
|
+
|
321
|
+
>>Setファイルのプルパス一覧
|
322
|
+
|
323
|
+
プルパスってなんだ^^;
|
324
|
+
|
325
|
+
誤字です。
|
326
|
+
|
327
|
+
愛嬌ということで訂正しません^^;;
|
328
|
+
|
329
|
+
誰かに見られて恥ずかしければそちらで直してください。
|
3
追記
test
CHANGED
@@ -101,3 +101,217 @@
|
|
101
101
|
シート上に一覧ができたら、それをリストボックスに転記してみてください。
|
102
102
|
|
103
103
|
(シート上にリストを作らなくてもいいけど、そうなると配列変数とかも勉強する必要が出てきます)
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
107
|
+
---
|
108
|
+
|
109
|
+
追記
|
110
|
+
|
111
|
+
|
112
|
+
|
113
|
+
> Excelファイルの一覧を作ることはできたのですが、
|
114
|
+
|
115
|
+
> その後が全くできません。
|
116
|
+
|
117
|
+
> せっかく詳しく教えていただいたのですが、
|
118
|
+
|
119
|
+
> これ以上できる気がしません。
|
120
|
+
|
121
|
+
> 申し訳ありません。
|
122
|
+
|
123
|
+
|
124
|
+
|
125
|
+
一朝一夕で出来るものではありません。
|
126
|
+
|
127
|
+
気長に根気強く勉強していくしか道はありません。
|
128
|
+
|
129
|
+
やりたいことと並行して、基礎をある程度やっておかないと、
|
130
|
+
|
131
|
+
メンテナンスまではこちらは面倒見きれません。
|
132
|
+
|
133
|
+
1つのプログラミング言語を覚えるのに、
|
134
|
+
|
135
|
+
最低200時間はかかると言われているようです。
|
136
|
+
|
137
|
+
|
138
|
+
|
139
|
+
以下をユーザーフォームのモジュールに書きます。
|
140
|
+
|
141
|
+
|
142
|
+
|
143
|
+
```ExcelVBA
|
144
|
+
|
145
|
+
Option Explicit
|
146
|
+
|
147
|
+
|
148
|
+
|
149
|
+
Private Sub UserForm_Initialize()
|
150
|
+
|
151
|
+
Set一覧取得
|
152
|
+
|
153
|
+
With Me.ListBox1
|
154
|
+
|
155
|
+
.List = ThisWorkbook.Worksheets(1).Range("B1").CurrentRegion.Value
|
156
|
+
|
157
|
+
.ColumnWidths = "100;0;0;0"
|
158
|
+
|
159
|
+
End With
|
160
|
+
|
161
|
+
End Sub
|
162
|
+
|
163
|
+
|
164
|
+
|
165
|
+
Sub Set一覧取得()
|
166
|
+
|
167
|
+
With ThisWorkbook.Worksheets(1).Cells(1)
|
168
|
+
|
169
|
+
'シートの初期化
|
170
|
+
|
171
|
+
.CurrentRegion.ClearContents
|
172
|
+
|
173
|
+
|
174
|
+
|
175
|
+
'ファイルのフルパス一覧の取得
|
176
|
+
|
177
|
+
Setファイルのプルパス一覧 .Cells
|
178
|
+
|
179
|
+
|
180
|
+
|
181
|
+
'シート名の一覧取得
|
182
|
+
|
183
|
+
Setシートの一覧 .CurrentRegion
|
184
|
+
|
185
|
+
|
186
|
+
|
187
|
+
'作業列のクリア
|
188
|
+
|
189
|
+
.EntireColumn.ClearContents
|
190
|
+
|
191
|
+
End With
|
192
|
+
|
193
|
+
End Sub
|
194
|
+
|
195
|
+
|
196
|
+
|
197
|
+
Sub Setファイルのプルパス一覧(ByRef c As Range)
|
198
|
+
|
199
|
+
Const csPath As String = "C:\Users\Public\test\"
|
200
|
+
|
201
|
+
Dim ixRow As Long
|
202
|
+
|
203
|
+
Dim buf As String
|
204
|
+
|
205
|
+
|
206
|
+
|
207
|
+
buf = Dir(csPath & "*.xlsx")
|
208
|
+
|
209
|
+
Do Until Len(buf) = 0
|
210
|
+
|
211
|
+
ixRow = ixRow + 1
|
212
|
+
|
213
|
+
c(ixRow, "A").Value = csPath & buf
|
214
|
+
|
215
|
+
buf = Dir()
|
216
|
+
|
217
|
+
Loop
|
218
|
+
|
219
|
+
End Sub
|
220
|
+
|
221
|
+
|
222
|
+
|
223
|
+
Sub Setシートの一覧(ByRef rng As Range)
|
224
|
+
|
225
|
+
Dim c As Range
|
226
|
+
|
227
|
+
Dim wbk As Workbook
|
228
|
+
|
229
|
+
Dim wsh As Worksheet
|
230
|
+
|
231
|
+
Dim ixRow As Long
|
232
|
+
|
233
|
+
|
234
|
+
|
235
|
+
For Each c In rng
|
236
|
+
|
237
|
+
Set wbk = Workbooks.Open(c.Value)
|
238
|
+
|
239
|
+
For Each wsh In wbk.Worksheets
|
240
|
+
|
241
|
+
ixRow = ixRow + 1
|
242
|
+
|
243
|
+
With rng(ixRow, "B")
|
244
|
+
|
245
|
+
.Offset(, 1).Value = wbk.FullName
|
246
|
+
|
247
|
+
.Offset(, 2).Value = wsh.Name
|
248
|
+
|
249
|
+
.Offset(, 3).Value = wsh.UsedRange.Address(False, False, xlA1, True)
|
250
|
+
|
251
|
+
.Value = Get表示名(.Offset(, 3).Value)
|
252
|
+
|
253
|
+
End With
|
254
|
+
|
255
|
+
Next
|
256
|
+
|
257
|
+
wbk.Close False
|
258
|
+
|
259
|
+
Next
|
260
|
+
|
261
|
+
End Sub
|
262
|
+
|
263
|
+
|
264
|
+
|
265
|
+
Function Get表示名(ByVal sName As String) As String
|
266
|
+
|
267
|
+
Dim i As Long
|
268
|
+
|
269
|
+
|
270
|
+
|
271
|
+
i = InStr(sName, "'")
|
272
|
+
|
273
|
+
If i > 0 Then
|
274
|
+
|
275
|
+
Get表示名 = Left(sName, i - 1)
|
276
|
+
|
277
|
+
End If
|
278
|
+
|
279
|
+
End Function
|
280
|
+
|
281
|
+
```
|
282
|
+
|
283
|
+
|
284
|
+
|
285
|
+
動きを目視で確認しやすいように、逐一シート上に展開してます。
|
286
|
+
|
287
|
+
実行して「出来た!」で終わらず、
|
288
|
+
|
289
|
+
ヘルプなりWebなりで調べて一行一行を理解されることを望みます。
|
290
|
+
|
291
|
+
↓を参考にしてステップ実行をしながら、シート上の結果と、
|
292
|
+
|
293
|
+
コードを見比べてみてください。
|
294
|
+
|
295
|
+
[プロパティ、メソッドの探り方 マクロ記録とF1のHelpを使う](http://www.ken3.org/vba/excel-help.html)
|
296
|
+
|
297
|
+
|
298
|
+
|
299
|
+
その他参考サイト
|
300
|
+
|
301
|
+
[Excel(エクセル)VBA入門:目次](http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/vba/index.html)
|
302
|
+
|
303
|
+
[「VBA基本」のメニュー](http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/menu/menu04.html)
|
304
|
+
|
305
|
+
[Excel VBAコンテンツ](http://officetanaka.net/excel/vba/)
|
306
|
+
|
307
|
+
[エクセルマクロ・Excel VBAの使い方](https://www.relief.jp/Excel-VBA/)
|
308
|
+
|
309
|
+
[初めてのVBAマクロ "Hello World!"](http://home.att.ne.jp/zeta/gen/excel/c03p01.htm)
|
310
|
+
|
311
|
+
|
312
|
+
|
313
|
+
この辺で一通り網羅していると思いますが、
|
314
|
+
|
315
|
+
ExcelVBAの情報は多数ありますので検索してみて、
|
316
|
+
|
317
|
+
上手くいかなければ、別途質問してください。
|
2
修正
test
CHANGED
@@ -92,7 +92,7 @@
|
|
92
92
|
|
93
93
|
マクロのあるブックと同じフォルダーから、
|
94
94
|
|
95
|
-
フルパスの一覧をシート上に作ってみるところから始めるといいと思います。
|
95
|
+
Excelファイルのフルパスの一覧をシート上に作ってみるところから始めるといいと思います。
|
96
96
|
|
97
97
|
|
98
98
|
|
1
追記
test
CHANGED
@@ -65,3 +65,39 @@
|
|
65
65
|
というような流れになるかと(漏れがあるかも?)思います。
|
66
66
|
|
67
67
|
これらを一つづ解決していく必要があります。
|
68
|
+
|
69
|
+
|
70
|
+
|
71
|
+
----
|
72
|
+
|
73
|
+
そして、出来たリストボックスを選択することで、
|
74
|
+
|
75
|
+
1)フルパスとシート名などをを取得し、
|
76
|
+
|
77
|
+
2)指定のファイルを開く
|
78
|
+
|
79
|
+
3)指定のシートのセルをコピーする
|
80
|
+
|
81
|
+
4)ファイルを閉じる
|
82
|
+
|
83
|
+
(複数のブックにまたがる場合は、上記を繰り返す。)
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
というプログラムを起動したらいいと思います。
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
いずれもまだ出来てないという事なら、
|
92
|
+
|
93
|
+
マクロのあるブックと同じフォルダーから、
|
94
|
+
|
95
|
+
フルパスの一覧をシート上に作ってみるところから始めるといいと思います。
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
|
99
|
+
その後は文字列の加工等いろいろなことを覚えてください。
|
100
|
+
|
101
|
+
シート上に一覧ができたら、それをリストボックスに転記してみてください。
|
102
|
+
|
103
|
+
(シート上にリストを作らなくてもいいけど、そうなると配列変数とかも勉強する必要が出てきます)
|