回答編集履歴
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
|
-
基本的には失敗したらエラー文字列を返すif文の羅列で組みます。
|
1
|
+
基本的には失敗したらエラー文字列を返すif文の羅列で組みます。提示のコードでは`else`は不要です。
|
2
|
-
|
2
|
+
なお、提示の場合はすべて正規表現でチェックできるので以下のようなループで処理することもできます。
|
3
3
|
```Python
|
4
4
|
import re
|
5
5
|
|
@@ -11,7 +11,7 @@
|
|
11
11
|
(re.compile(r'\d+'), "パスワードは数字を含むようにしてください。")]
|
12
12
|
|
13
13
|
for m,mes in checks:
|
14
|
-
if
|
14
|
+
if m.search(string) is None:
|
15
15
|
return mes
|
16
16
|
|
17
17
|
return "強度は十分です。"
|