回答編集履歴
2
誤字の修正
answer
CHANGED
@@ -53,6 +53,6 @@
|
|
53
53
|
postgres=# \q
|
54
54
|
```
|
55
55
|
|
56
|
-
あとは、普通に使えると思います。ネットの記事などで sudo su - postgres などとして postgres ユーザーになって作業すると書いてある場合は、普通のコマンド (createuser, pg_dump など) であれば自分のユーザーのまま実行できますし、データベースにスーパユーザーとして入る場合は psql -U postgres とすれば OK です。
|
56
|
+
あとは、普通に使えると思います。ネットの記事などで sudo su - postgres などとして postgres ユーザーになって作業すると書いてある場合は、普通のコマンド (createuser, pg_dump など) であれば自分のユーザーのまま実行できますし、データベースにスーパユーザーとして入る場合は上記のように `psql -U postgres` とすれば OK です。
|
57
57
|
|
58
58
|
参考: [macにbrewを使ってpostgreSQLをインストールする - Qiita](https://qiita.com/ipepi/items/58dedbc0434fa9ea3b71)
|
1
誤字の修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,4 @@
|
|
1
|
-
Mac で Homebrew を使う場合、基本的にユーザー権限でプログラムをインストールすることになります。
|
1
|
+
Mac で Homebrew を使う場合、基本的にユーザー権限でプログラムをインストールすることになります。なので、postgres ユーザーはできませんし、sudo の必要もありません。(むしろ、下手に sudo するとおかしくなります。)
|
2
|
-
なので、postgres ユーザーはできません。
|
3
2
|
|
4
3
|
postgresql サーバーの起動方法は、インストール時に、
|
5
4
|
|
@@ -14,10 +13,10 @@
|
|
14
13
|
pg_ctl -D /usr/local/var/postgres start
|
15
14
|
```
|
16
15
|
|
17
|
-
という表示が出るように、二つの方法があります。一つは `brew services start postgresql ` で自動起動する方法、もう一つは `pg_ctl -D /usr/local/var/postgres start
|
16
|
+
という表示が出るように、二つの方法があります。一つは `brew services start postgresql ` で自動起動する方法、もう一つは `pg_ctl -D /usr/local/var/postgres start` で毎回起動する方法です。自動起動するようにすれば、システムの再起動時に postgresql サーバーも自動的に立ち上がります。
|
18
17
|
(brew services というのは Homebrew が提供するサービス管理ツールで、Linux の systemctl に相当するものです。詳しくは[このへん](https://cockscomb.hatenablog.com/entry/2014/04/05/153451)。)
|
19
18
|
|
20
|
-
サーバーが起動したら
|
19
|
+
サーバーが起動したらデータベースに入ってみましょう。
|
21
20
|
(ちなみに、いま入れたらバージョン 12.2 でしたが、たぶん 11.5 でも同様だと思います。)
|
22
21
|
|
23
22
|
```
|
@@ -54,6 +53,6 @@
|
|
54
53
|
postgres=# \q
|
55
54
|
```
|
56
55
|
|
57
|
-
あとは、普通に使えると思います。ネットの記事などで postgres ユーザーになって作業すると書いてある場合は、普通のコマンドであれば自分のユーザーのまま実行できますし、
|
56
|
+
あとは、普通に使えると思います。ネットの記事などで sudo su - postgres などとして postgres ユーザーになって作業すると書いてある場合は、普通のコマンド (createuser, pg_dump など) であれば自分のユーザーのまま実行できますし、データベースにスーパユーザーとして入る場合は psql -U postgres とすれば OK です。
|
58
57
|
|
59
58
|
参考: [macにbrewを使ってpostgreSQLをインストールする - Qiita](https://qiita.com/ipepi/items/58dedbc0434fa9ea3b71)
|