回答編集履歴

1

誤字脱字の修正です。

2020/02/12 14:38

投稿

TakaiY
TakaiY

スコア13611

test CHANGED
@@ -12,23 +12,23 @@
12
12
 
13
13
 
14
14
 
15
- 5を引数として渡すと7が返ります。 このときの5を実際に動作するとき引数なので「実引数」と言います。
15
+ この関数に5を引数として渡すと7が返ります。 このときの5を実際に動作するとき引数なので「実引数」と呼びます。
16
-
17
- 実引数には変数を使うこともできます。ですが、この時に渡されるのは変数ではなく、その変数が示しているものです。
18
16
 
19
17
 
20
18
 
19
+ 実引数には変数を使うこともできますが、この時に渡されるのは変数そのものではなくて、その変数が示しているものです。
20
+
21
- `i(saying)` 関数i に渡されているのは`saying`ではなく、そのときの値である`NI!`です。
21
+ たとえば`i(saying)` としたときに関数i に渡されているのは`saying`ではなく、そのときの`saying`の値である`NI!`です。
22
22
 
23
23
 
24
24
 
25
- 「2を足す」という関数を定義する場合に、一時的に引数を入れておく変数を定義します。 この変数を「仮引数」と言います。
25
+ さて、「2を足す」という関数を定義する場合に、一時的にその引数を入れておく変数を定義します。 この変数を「仮引数」と呼びます。
26
26
 
27
27
 
28
28
 
29
29
  i関数を定義するときに使っている`quote`がこの場合の仮引数です。
30
30
 
31
- `i('Hello')`と呼ばれたときには、`quote`にHelloという文字列が入り、`i('Bye')`と呼ばれたときには、`quote`にByeという文字列が入り、`i(greeting)`と呼ばれたときには、`quote`にその時にgreetengという変数に入っている値が入り、`i(saying)`と呼ばれたときには`quote`にその時にsayingという変数に入っている値が入りま
31
+ `i('Hello')`と呼ばれたときには、`quote`にHelloという文字列が入り、`i('Bye')`と呼ばれたときには、`quote`にByeという文字列が入り、`i(greeting)`と呼ばれたときには、`quote`にその時にgreetengという変数に入っている値が入り、`i(saying)`と呼ばれたときには`quote`にその時にsayingという変数に入っている値が入るということで
32
32
 
33
33
 
34
34