回答編集履歴
1
比較方法について追記
test
CHANGED
@@ -15,3 +15,49 @@
|
|
15
15
|
|
16
16
|
|
17
17
|
Sample Countはぼかし映像を作る際に元の映像から運動方向に沿って色をサンプリングする際の、サンプリング地点の数を表すのだろうと思います。点数が小さいとサンプリング回数が少ないので高速ですが、代償として長い距離をぼかそうとするとサンプリング点がまばらになってしまい、ぼけ部分の品質が悪化してしまうかと思います。もしちゃんとモーションブラーがかけられるようになりましたら、Shutter Angleを大きくした状態で素早くオブジェクトを動かすとSample Countによる違いが分かりやすいんじゃないでしょうか。
|
18
|
+
|
19
|
+
|
20
|
+
|
21
|
+
**追記**
|
22
|
+
|
23
|
+
2つのキューブを並べて比べてみました。
|
24
|
+
|
25
|
+
左はForce No Motion、右はPer Object Motionです。エフェクトはMotion Blurのみで、Bloomは切っています。
|
26
|
+
|
27
|
+
|
28
|
+
|
29
|
+

|
30
|
+
|
31
|
+
|
32
|
+
|
33
|
+
判断しにくい場合、適当なオブジェクトに下記のようなスクリプトを付けてフレームレートを落としてやると比べやすいかもしれません。
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
37
|
+
```C#
|
38
|
+
|
39
|
+
using UnityEngine;
|
40
|
+
|
41
|
+
|
42
|
+
|
43
|
+
public class FrameRateDropper : MonoBehaviour
|
44
|
+
|
45
|
+
{
|
46
|
+
|
47
|
+
[SerializeField] private int targetFrameRate = 10;
|
48
|
+
|
49
|
+
|
50
|
+
|
51
|
+
private void Start()
|
52
|
+
|
53
|
+
{
|
54
|
+
|
55
|
+
QualitySettings.vSyncCount = 0;
|
56
|
+
|
57
|
+
Application.targetFrameRate = this.targetFrameRate;
|
58
|
+
|
59
|
+
}
|
60
|
+
|
61
|
+
}
|
62
|
+
|
63
|
+
```
|