回答編集履歴
3
コード追加
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,16 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
を呼ぶよう作れば良いように思います。
|
11
11
|
|
12
|
+
```C#
|
13
|
+
private void Button2_Click(object sender, EventArgs e)
|
14
|
+
{
|
15
|
+
if(b){
|
16
|
+
MessageBox.Show("10秒立ったので処理を終了します");
|
17
|
+
this.Close();
|
18
|
+
}else{
|
19
|
+
MessageBox.Show("ボタン2");
|
20
|
+
}
|
21
|
+
}
|
22
|
+
```
|
23
|
+
|
12
24
|
また、もし`Timer`が有効な時のみ従来の処理をしたい場合は、`boolean`を使う代わりに`Enabled`プロパティを使い分岐を作ることができます。その場合はタイマーを開始する前と停止した後の振る舞いが工夫をしないと同じになるので気を付けてください。
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,4 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
を呼ぶよう作れば良いように思います。
|
11
11
|
|
12
|
-
また、もし`Timer`が有効な時のみ従来の処理をしたい場合は`Enabled`プロパティを使い分岐を
|
12
|
+
また、もし`Timer`が有効な時のみ従来の処理をしたい場合は、`boolean`を使う代わりに`Enabled`プロパティを使い分岐を作ることができます。その場合はタイマーを開始する前と停止した後の振る舞いが工夫をしないと同じになるので気を付けてください。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,6 @@
|
|
7
7
|
this.Close();
|
8
8
|
```
|
9
9
|
|
10
|
-
を呼ぶよう作れば良いように思います。
|
10
|
+
を呼ぶよう作れば良いように思います。
|
11
|
+
|
12
|
+
また、もし`Timer`が有効な時のみ従来の処理をしたい場合は`Enabled`プロパティを使い分岐をすることでフラグを利用する必要がなくなります。
|