teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

ごしょくだらけだった

2019/11/14 07:38

投稿

takabosoft
takabosoft

スコア8356

answer CHANGED
@@ -22,9 +22,9 @@
22
22
  > apple はフレームワークとしてscenekit を出していますが、これについての情報があまりありません。
23
23
  > やはりscenekit やmetalなどは使われないのですか?
24
24
 
25
- iOSのみを対象としたアプリしか作らないのであれば、scenekitを使うことはるでしょうが、
25
+ iOSのみを動作対象としたアプリしか作らないのであれば、SceneKitを使うことはるでしょうが、
26
- 大抵のアプリはiOS/android両方を動作対とするでしょうから、
26
+ 大抵のアプリはiOS/android両方を動作対とするでしょうから、
27
- そうするとどうしてもscenekitの採用率が下がってしまうのが実情ではないかと思います。
27
+ そうするとどうしてもSceneKitの採用率が下がってしまうのが実情ではないかと思います。
28
28
  (需要が無いので結果的に日本語の書籍も少なくなるのでは)
29
29
 
30
30
  > それから、iOSはswiftですよね?C言語とかが使えるとかいうのを見たような気がしたのですが、よく分かりませんでした。

1

日本語の改善

2019/11/14 07:38

投稿

takabosoft
takabosoft

スコア8356

answer CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
9
9
  あとはPS4/Steamの7 Days to Dieというゲームがモロにunityのロゴが出ていました。
10
10
  https://ja.wikipedia.org/wiki/7_Days_to_Die
11
11
 
12
- 最近Switchで遊んだオーバークックというゲームも起動時にunityのロゴが出てましたね。
12
+ ちょっと前にSwitchで遊んだオーバークックというゲームも起動時にunityのロゴが出てましたね。
13
13
  https://ja.wikipedia.org/wiki/Overcooked
14
14
 
15
15
  こうしてみると結構wikipediaにエンジンが載っているので、その辺から探ってみてはどうでしょうか?
@@ -17,7 +17,7 @@
17
17
  > 有名どころの開発会社は独自のエンジンを使っているにしても、個人でもunity以外の方法は無いのですか?
18
18
 
19
19
  作りたいものによるでしょうが、Unreal Engine 4やcocos 2d-xといったゲームエンジンもあります。
20
- 大きな書店でプログラミングコーナーに行けばいくつかは目にすると思いますので、いくつか手にとってみては?
20
+ 大きな書店でプログラミングコーナーに行けば目にすると思いますので、いくつか手にとってみては?
21
21
 
22
22
  > apple はフレームワークとしてscenekit を出していますが、これについての情報があまりありません。
23
23
  > やはりscenekit やmetalなどは使われないのですか?
@@ -30,7 +30,7 @@
30
30
  > それから、iOSはswiftですよね?C言語とかが使えるとかいうのを見たような気がしたのですが、よく分かりませんでした。
31
31
 
32
32
  ネイテイブなiOSアプリの開発にはSwiftかObjective-Cのどちらかが使われます。
33
- これは用意されているフレームワークが、このどちらかしか扱えないからです。
33
+ これは用意されているフレームワークが、このどちらかからしか扱えないからです。
34
34
  今始めるのでしたらSwift一択です。
35
35
 
36
36
  と言っても、C++やCは部分的に使えます。