回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,32 @@
|
|
7
7
|
not ((合計が100を超える) または (入力が10回以上))
|
8
8
|
⇔ (合計が100を超えない) かつ (入力が10回以上では無い)
|
9
9
|
⇔ (合計が100以下) かつ (入力が10回未満)
|
10
|
+
```
|
11
|
+
|
12
|
+
---
|
13
|
+
breakを用いれば、脱出条件をそのまま書くことも可能です。
|
14
|
+
```C
|
15
|
+
for(i = 0, sum = 0; ; i++) {
|
16
|
+
if(10 <= i || 100 < sum) break;
|
17
|
+
...
|
18
|
+
}
|
19
|
+
```
|
20
|
+
|
21
|
+
次のように書いても良いでしょう。
|
22
|
+
```C
|
23
|
+
for(i = 0, sum = 0; ; i++) {
|
24
|
+
if(10 <= i) break;
|
25
|
+
if(100 < sum) break;
|
26
|
+
...
|
27
|
+
}
|
28
|
+
```
|
29
|
+
|
30
|
+
個人的には次のように書くのが一番意図が伝わりやすいように思います。
|
31
|
+
```C
|
32
|
+
int sum = 0;
|
33
|
+
for(int i = 0; i < 10; ++i) {
|
34
|
+
if(100 < sum) break;
|
35
|
+
|
36
|
+
...
|
37
|
+
}
|
10
38
|
```
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
> 「合計が 100 を超えた場合、または入力が 10 回行われた場合、入力を止め
|
2
2
|
|
3
3
|
それは**脱出条件**です。
|
4
|
-
for文の条件部に書くのは**継続条件**なので、その
|
4
|
+
for文の条件部に書くのは**継続条件**なので、その否定を使う必要があります。
|
5
5
|
|
6
6
|
```
|
7
7
|
not ((合計が100を超える) または (入力が10回以上))
|