回答編集履歴

3

追記

2015/11/19 12:45

投稿

Chironian
Chironian

スコア23272

test CHANGED
@@ -25,3 +25,7 @@
25
25
  ということは、num[20]を返却したいのでしょうか?
26
26
 
27
27
  であれば、例えば、return bom[0];とすれば、bom[0]がコピーされて呼び出し元へ返却されるので、そこに入っているnum[20]をアクセス可能です。
28
+
29
+
30
+
31
+ c型の配列を返却したい場合は、NoritakaSuzukiさんのやり方が一般的です。

2

typo

2015/11/19 12:45

投稿

Chironian
Chironian

スコア23272

test CHANGED
@@ -24,4 +24,4 @@
24
24
 
25
25
  ということは、num[20]を返却したいのでしょうか?
26
26
 
27
- であれば、例えば、return bom[0];とすれば、bom[0]がコピーて呼び出し元へ返却されるので、そこに入っているnum[20]をアクセス可能です。
27
+ であれば、例えば、return bom[0];とすれば、bom[0]がコピーされて呼び出し元へ返却されるので、そこに入っているnum[20]をアクセス可能です。

1

追記

2015/11/19 12:40

投稿

Chironian
Chironian

スコア23272

test CHANGED
@@ -11,3 +11,17 @@
11
11
  ちなみに、bom[10]は関数rem()内で定義されたローカル変数ですので、関数rem()内だけからアクセスできます。
12
12
 
13
13
  関数rem()はbomの11番目の要素(bom[10])をreturnしていますが、bomは要素を10個しか持ちませんので何が返却されるか分かりません。
14
+
15
+
16
+
17
+ ---
18
+
19
+
20
+
21
+ 【NoritakaSuzukiさんのご指摘を受けて、追記】
22
+
23
+ すいません。構造体は定義されてますね。
24
+
25
+ ということは、num[20]を返却したいのでしょうか?
26
+
27
+ であれば、例えば、return bom[0];とすれば、bom[0]がコピーして呼び出し元へ返却されるので、そこに入っているnum[20]をアクセス可能です。