回答編集履歴
2
PlayerPrefs
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,16 @@
|
|
7
7
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
8
8
|
無駄知識
|
9
9
|
|
10
|
-
ちなみに、ゲーム全体で使う変数やクラスなどを保有するシングルトンクラスを、一般的には「GameManager」のようなクラス名で名付けて運用することが多いです
|
10
|
+
ちなみに、ゲーム全体で使う変数やクラスなどを保有するシングルトンクラスを、一般的には「GameManager」のようなクラス名で名付けて運用することが多いです
|
11
|
+
|
12
|
+
|
13
|
+
----------------------------------------------------
|
14
|
+
セーブデータを使うのはどうでしょうか?
|
15
|
+
|
16
|
+
別のアプローチになりますが、設定シーンと言う事は、広義のゲームでいう「オプション画面」のような認識に見受けられます…
|
17
|
+
そのようなものは、ゲーム終了後も設定が引き継がれている上に、Unityにも標準の仕組みが存在します…
|
18
|
+
|
19
|
+
PlayerPrefs
|
20
|
+
http://smartgames.hatenablog.com/entry/2015/01/19/004227
|
21
|
+
|
22
|
+
こちらの利用を検討するのも一考かもしれません…
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,9 @@
|
|
2
2
|
このSceneが切り替わっても、初期化等がされない、ゲーム中共通の変数が欲しいという事でしょうか…。
|
3
3
|
|
4
4
|
乱用は厳禁ですが、「Unity シングルトンパターン」で調べると、主の実装したいモノが達成できるかもしれません…
|
5
|
-
(絶対に使うなというわけではありませんが、諸刃の剣と言う表現が正しい実装パターンとなります…)
|
5
|
+
(絶対に使うなというわけではありませんが、諸刃の剣と言う表現が正しい実装パターンとなります…)
|
6
|
+
|
7
|
+
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
8
|
+
無駄知識
|
9
|
+
|
10
|
+
ちなみに、ゲーム全体で使う変数やクラスなどを保有するシングルトンクラスを、一般的には「GameManager」のようなクラス名で名付けて運用することが多いです
|