回答編集履歴
2
追記&訂正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
**注:以下は、表題にあるように「Ajaxで取ってきたデータ」をブラウザ側で加工するというのが前提の回答です。質問にあった「Djangoのテンプレートシステムは、サーバー側で処理されるものなので、Ajaxにおいては作動しないと思います」はその通りと思いますので。**
|
2
2
|
|
3
|
-
質問に対するコメントに書いたように、サーバーから送信されてくる JSON 文字列の内容を見直すべきと思いますが、とりあえず、今の形のままで name, language を取得するコードを以下に書いておきます。
|
3
|
+
質問に対するコメントに書いたように、サーバーから送信されてくる JSON 文字列の内容を見直すべきと思いますが(少なくとも "language":2 は "language":"英語" というように)、とりあえず、今の質問の形のままで name, language を取得するコードを以下に書いておきます。
|
4
4
|
|
5
5
|
```
|
6
6
|
<script type="text/javascript">
|
@@ -24,7 +24,7 @@
|
|
24
24
|
// オブジェクトが代入されるはず
|
25
25
|
var data = JSON.parse(jsonString);
|
26
26
|
|
27
|
-
// 質問者さんのコードの通り data.types で JSON 文字列が取得できる
|
27
|
+
// 質問者さんのコードの通り data.types で質問に書いてあった JSON 文字列が取得できる
|
28
28
|
$('div.json').append(data.types);
|
29
29
|
|
30
30
|
// その JSON 文字列をパースして JavaScript オブジェクトを取得し
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
|
|
1
|
+
**注:以下は、表題にあるように「Ajaxで取ってきたデータ」をブラウザ側で加工するというのが前提の回答です。質問にあった「Djangoのテンプレートシステムは、サーバー側で処理されるものなので、Ajaxにおいては作動しないと思います」はその通りと思いますので。**
|
2
|
+
|
1
3
|
質問に対するコメントに書いたように、サーバーから送信されてくる JSON 文字列の内容を見直すべきと思いますが、とりあえず、今の形のままで name, language を取得するコードを以下に書いておきます。
|
2
4
|
|
3
5
|
```
|