回答編集履歴

3

d

2019/09/18 07:12

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -50,6 +50,6 @@
50
50
 
51
51
 
52
52
 
53
- Synthetic datasets の点の数を増やしたときの実行時間を見ているのだと思います。
53
+ Synthetic datasets の点の数を変化させたときのアルゴリズムの実行時間を見ているのだと思います。
54
54
 
55
55
  データセットはプログラムで生成しているので、点の数を変えたりもできそうですね。

2

d

2019/09/18 07:11

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -19,3 +19,37 @@
19
19
  具体的にどのように生成したかはソースコードが公開されていない以上わかりません。
20
20
 
21
21
  どうしても必要なのであれば、論文作者のメールアドレスが書いてあるので、メールで問い合わせてください。
22
+
23
+
24
+
25
+ ## 追記
26
+
27
+
28
+
29
+ > ・Fig.11で見えている格子状の点はそれぞれがクラスタという認識でよろしいのでしょうか。
30
+
31
+
32
+
33
+ 格子状の赤○が1つのクラスタなのではないかと思います。(面倒なので、途中までしか○つけていません。)
34
+
35
+
36
+
37
+ ![イメージ説明](7261e69d4f97f21d316e3edac1e0908a.png)
38
+
39
+
40
+
41
+ > Fig.11の縦軸と横軸の数字は何を表しているのでしょうか。
42
+
43
+
44
+
45
+ 2次元上の点の座標値です。
46
+
47
+
48
+
49
+ > ・Fig.12ではFig.11のSynthetic datasetsをどう利用して横軸の値を変化させたのでしょうか。
50
+
51
+
52
+
53
+ Synthetic datasets の点の数を増やしたときの実行時間を見ているのだと思います。
54
+
55
+ データセットはプログラムで生成しているので、点の数を変えたりもできそうですね。

1

d

2019/09/18 07:11

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
10
10
 
11
11
 
12
12
 
13
- データの特徴を見てみると、2次元空間上に格子状にクラスタを作成して、各クラスタは半球状に分布する点で構成されています。
13
+ データの特徴を見てみると、2次元空間上に格子状にクラスタが配置されおり、各クラスタは半球状に分布する点で構成されています。
14
14
 
15
15
  クラスタが沢山あって、点が半球状に偏っているので、k平均法でクラスタリングするのが難しそうだなという印象を受けます。
16
16