回答編集履歴
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
`C`も`Ruby`や`Python`と同じように機能をまとめて提供する仕組みがあり、一般的には[ライブラリ](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA)と呼ばれています。
|
2
2
|
そのライブラリのマニュアル(変数、関数一覧や使い方)も基本的にはライブラリの作成者が提供しています。
|
3
3
|
|
4
|
-
しかしこの辺り歴史の古い`C`ゆえに、マニュアルはライブラリに同梱されたテキストファイルのみ、果てはソースのみといったことも多いです。そもそも
|
4
|
+
しかしこの辺り歴史の古い`C`ゆえに、マニュアルはライブラリに同梱されたテキストファイルのみ、果てはソースのみといったことも多いです。そもそもヘッダを見るだけでもどんな関数や変数があるかまでは分かりますので。
|
5
5
|
|
6
6
|
概要や使い方を知りたい場合は、ヘッダファイル名で検索するとだいたいそれに関する情報がひっかかってきます。
|
7
7
|
たとえば質問で提示されたヘッダであれば以下がひっかかってきました。
|