質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

誤字修正など

2019/08/12 05:31

投稿

sakura_hana
sakura_hana

スコア11429

answer CHANGED
@@ -3,6 +3,8 @@
3
3
  parentは単なる変数の名前なので(既存でなければ)何でもいいです。`GameObject oya = 〜;`とかでもOK。
4
4
  イコールの前後のスペースは無くてもいいですが、他のスペースは取るとエラーになります(試してみてください)。
5
5
 
6
+ ---
7
+
6
8
  `gameObject.transform.parent.gameObject`
7
9
  は「このスクリプトが付いているGameObjectに付いているTransformの親のGameObject」を指します。
8
10
 
@@ -10,11 +12,12 @@
10
12
  `transform`=(`.`以降の場合)そのオブジェクトのTransformクラス
11
13
  `parent`=そのTransformの親(Transform型)
12
14
  `gameObject`=(`.`以降の場合)そのオブジェクトのGameObjectクラス
13
- が繋がっています(「日本の中にある東京都の中にある新宿区」みたいなイメージ)
15
+ が繋がっています(「日本の中にある東京都の中にある新宿区」みたいなイメージ)
14
- 詳しくは「[[超初心者向け]UnityでのC#の基礎(2)class - Qiita](https://qiita.com/JunShimura/items/5dbf402821f1c1866b55」参照
16
+ これもpublic変数を利用しているだけなので、詳しくは「[[超初心者向け]UnityでのC#の基礎(2)class - Qiita](https://qiita.com/JunShimura/items/5dbf402821f1c1866b55)などを参照してください。
15
17
 
16
- ので親の取得とは厳密に言うとこっちの方だけです。
18
+ みに親の取得とは厳密に言うとこっちの方だけです。
17
19
  (取得した親オブジェクトを変数に入れずに使うことも出来る為)
20
+ 取得したオブジェクトを後で使うので変数に入れた、というのが`GameObject parent = gameObject.transform.parent.gameObject;`です。
18
21
 
19
22
  ---
20
23