回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -12,4 +12,21 @@
|
|
12
12
|
あと、
|
13
13
|
> Cのプログラムをアセンブルした結果
|
14
14
|
|
15
|
-
「Cのプログラムをコンパイルした結果」ですね。
|
15
|
+
「Cのプログラムをコンパイルした結果」ですね。
|
16
|
+
|
17
|
+
#追記
|
18
|
+
> どこまで理解したいのかにも依りますが、
|
19
|
+
|
20
|
+
言葉だけで説明すると、
|
21
|
+
|
22
|
+
1.関数の入り口でスタック上にローカル変数(仮引数も含む)のエリアを確保します。つまりスタックポインタをそのエリアサイズだけずらします。引数のサイズはポインタ1つで8バイト、ローカル変数128バイトで合計136バイト
|
23
|
+
2.scrcpyを呼びます。Cの関数を呼び出す手順が決まっていて(コンパイラにも依りますが)、2つの引数をスタックに積んで呼び出し、戻ってきたら、積んだ引数を捨てます(スタックポンタを引数サイズここではポインタ2つで16バイトずらす)。
|
24
|
+
3.1でずらしたスタックポインタを戻します(LEAVE命令)。
|
25
|
+
4.呼び出し元に戻る(RET命令)。
|
26
|
+
ベースポンタの説明は省略。
|
27
|
+
|
28
|
+
136を引いたあとに、さらに8引いている8の意味は調べないと分からない。CじゃなくてJavaScriptのように関数の中で関数を定義できる言語だと、スタックフレームのリンク用だと思うのですが。
|
29
|
+
|
30
|
+
> なぜ136と8を分けて足してるのか、
|
31
|
+
|
32
|
+
は、最適化すれば多分1つになるでしょう。
|