回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,27 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
2 .. n //2 でなく 2, .. n の平方根 までの数で割算を試したほうが計算量が減ります。
|
6
6
|
|
7
|
-
さらに言えば、2 以外の偶数での割算は試す必要はありません。
|
7
|
+
さらに言えば、2 以外の偶数での割算は試す必要はありません。
|
8
|
+
|
9
|
+
追記:
|
10
|
+
コード例
|
11
|
+
```python3
|
12
|
+
import math
|
13
|
+
|
14
|
+
def isprimenumber(n):
|
15
|
+
if n < 2:
|
16
|
+
return false
|
17
|
+
if n == 2:
|
18
|
+
return True
|
19
|
+
|
20
|
+
if n % 2 == 0:
|
21
|
+
return False
|
22
|
+
for i in range(3, int(math.sqrt(n)) + 1, 2):
|
23
|
+
if n % i == 0:
|
24
|
+
return False
|
25
|
+
return True
|
26
|
+
|
27
|
+
for n in range(2, 100):
|
28
|
+
if isprimenumber(n):
|
29
|
+
print(n)
|
30
|
+
```
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,6 @@
|
|
2
2
|
4 は素数ではありません。
|
3
3
|
n = 4 の場合 range(2,n//2) は range(2, 2) となりループが回りません。
|
4
4
|
|
5
|
-
2 .. n //2 でなく 2, .. n の平方根 までの数で割算を試したほうが計算量が減ります。
|
5
|
+
2 .. n //2 でなく 2, .. n の平方根 までの数で割算を試したほうが計算量が減ります。
|
6
|
+
|
7
|
+
さらに言えば、2 以外の偶数での割算は試す必要はありません。
|