teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記

2019/04/23 06:29

投稿

otn
otn

スコア86349

answer CHANGED
@@ -10,7 +10,32 @@
10
10
 
11
11
  を見ました。正規表現のグループで出来るとは、リファレンスを見ても分かりませんでした。
12
12
  /etc/postfix/body_checks
13
- ```plain
13
+ ```Postfix
14
14
  /(.*)/ warn
15
15
  ```
16
- にしてください。添付ファイルとか送ると、ログが爆発しますが。出来る事は出来ます。
16
+ にしてください。添付ファイルとか送ると、ログが爆発しますが。出来る事は出来ます。
17
+
18
+ #さらに追記
19
+ ログに全文出すのは実用的ではないと思うので、
20
+ /etc/postfix/main.cf
21
+ ```Postfix
22
+ always_bcc = hogehoge@localhost
23
+ ```
24
+ を書いて、Postfixを再起動。
25
+
26
+ /etc/aliases
27
+ ```Aliases
28
+ hogehoge: "|/bin/sh /home/maillog/fugafuga"
29
+ ```
30
+ と書いて、`newaliases`コマンドを実行。
31
+
32
+ /home/maillog/fugafuga
33
+ ```sh
34
+ (cat ; echo ) >> /home/maillog/mailbox
35
+ ```
36
+
37
+ などのように設定しておくと、すべての送信メールが`/home/maillog/mailbox`に、Unixmbox形式で保存されます。
38
+
39
+ そのまま、`mail`コマンドで、`mail -f /home/maillog/mailbox`で読むか、Unixmbox形式をインポートできるメールソフト(Becky!とか、Thunderbird+それ用のアドオン)とかで読めます。
40
+
41
+ もしくは、何らかのプログラミング言語で、多言語対応Mailライブラリを使って解析するか。

1

追記

2019/04/23 06:29

投稿

otn
otn

スコア86349

answer CHANGED
@@ -2,4 +2,15 @@
2
2
 
3
3
  設定だけでは、そもそもそんなことは出来ないと思います。
4
4
 
5
- やった事はありませんが、受信メールにウイルスチェックを行ってから配信することが出来るはずなので、同じ手段でメールを、何らかのプログラムにフィルターして、そのプログラムで必要に応じてログを書けばいいかと思います。
5
+ やった事はありませんが、受信メールにウイルスチェックを行ってから配信することが出来るはずなので、同じ手段でメールを、何らかのプログラムにフィルターして、そのプログラムで必要に応じてログを書けばいいかと思います。
6
+
7
+ #追記
8
+ 質問冒頭の、
9
+ > postfixのログから送受信履歴を確認できる方法
10
+
11
+ を見ました。正規表現のグループで出来るとは、リファレンスを見ても分かりませんでした。
12
+ /etc/postfix/body_checks
13
+ ```plain
14
+ /(.*)/ warn
15
+ ```
16
+ にしてください。添付ファイルとか送ると、ログが爆発しますが。出来る事は出来ます。