質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

検証結果追記

2019/04/06 07:08

投稿

sakura_hana
sakura_hana

スコア11429

answer CHANGED
@@ -6,4 +6,27 @@
6
6
  本件が該当するかは分かりませんが、たまに仕様変更が入っていて話が食い違う可能性があります。
7
7
 
8
8
  ちなみに公式リファレンスの翻訳に関する問い合わせは該当ページの「フィードバック」から送信出来ます。
9
- 個人ブログについては合っている保証は何も無いので、間違っているなと思ったら筆者に問い合わせた方がいいです。
9
+ 個人ブログについては合っている保証は何も無いので、間違っているなと思ったら筆者に問い合わせた方がいいです。
10
+
11
+ ---
12
+
13
+ せっかくなので Unity2018.2.3f1 環境で検証しました。
14
+
15
+ 0.片方or両方にCollider無し、Rigidbody問わず
16
+ 1.両方にRigidbody無し、IsTrigger問わず(以下は全て両方のColliderあり)
17
+ → OnTriggerEnterもOnCollisionEnterも呼ばれない
18
+
19
+ 2.片方or両方にRigidbodyあり、片方or両方のIsTriggerオン
20
+ → OnTriggerEnterは呼ばれる、OnCollisionEnterは呼ばれない
21
+
22
+ 3.両方にRigidbodyあり、両方のIsTriggerオフ
23
+ → OnTriggerEnterは呼ばれない、OnCollisionEnterは呼ばれる
24
+
25
+ 4.片方にRigidbodyあり、両方のIsTriggerオフ
26
+ → **Rigidbodyある方がぶつかった(動いた)場合、**OnTriggerEnterは呼ばれない、OnCollisionEnterは呼ばれる(ただし本来は押すはずが貫通する)
27
+ → **Rigidbody無い方がぶつかった(動いた)場合、**OnTriggerEnterもOnCollisionEnterも呼ばれない
28
+
29
+ 備考:上記の「呼ばれる」は全て、ぶつかった側・ぶつかられた側の双方で発生しています。
30
+
31
+ よって質問の「2点目」は「サイトの表記が誤り(または当時のバージョンでは正しかったが、最近のバージョンでは違う)」。
32
+ 「3点目」は「その通り」になります。