teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

7

組み合わせか・・・

2019/03/02 09:59

投稿

hayataka2049
hayataka2049

スコア30939

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,7 @@
1
- 仮にすべての組み合わせを列挙るとすると、520^6はざっと2*10^16になるようです。
1
+ 組み合わせ」でね。勘違いして書いていたの修正します。
2
2
 
3
- 520通りの数字を表すのに10bit使ったとして(pythonだともっと要るけど)、組み合わせ一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2*10^16をかけると16*10^16byteなので、およそ160ペタバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。
4
- (まあ、組み合わせごとに64bitも使わなくても、520進数とみなして各桁の数字を出せばいいので、最低限2*10^16bitのメモリがあればビットの立っている位置で表現すること**だけ**はできますどっちにしろ無理)
3
+ 仮にすべて列挙するとすると520C6の組み合わせ2.7*10^13通りになります。
5
4
 
5
+ 520通りの数字を表すのに10bit使ったとして(pythonだともっと要るけど)、組み合わせ一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2.7*10^13をかけるとおよそ2*10^14 byte = 200テラバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。200テラビットあれば表現できなくはないと考えても、かなり困難でしょう。
6
+
6
7
  なので、そういうことをやろうとするのがそもそも間違いということになります。

6

修正

2019/03/02 09:59

投稿

hayataka2049
hayataka2049

スコア30939

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  仮にすべての組み合わせを列挙するとすると、520^6はざっと2*10^16になるようです。
2
2
 
3
3
  520通りの数字を表すのに10bit使ったとして(pythonだともっと要るけど)、組み合わせ一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2*10^16をかけると16*10^16byteなので、およそ160ペタバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。
4
- (まあ、組み合わせごとに64bitも使わなくても、520進数とみなして各桁の数字を出せばいいので、最低限2*10^16bitのメモリがあればビットの立っている位置で表現することはできますね。どっちにしろ無理)
4
+ (まあ、組み合わせごとに64bitも使わなくても、520進数とみなして各桁の数字を出せばいいので、最低限2*10^16bitのメモリがあればビットの立っている位置で表現すること**だけ**はできますね。どっちにしろ無理)
5
5
 
6
6
  なので、そういうことをやろうとするのがそもそも間違いということになります。

5

追記

2019/03/02 03:01

投稿

hayataka2049
hayataka2049

スコア30939

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  仮にすべての組み合わせを列挙するとすると、520^6はざっと2*10^16になるようです。
2
2
 
3
3
  520通りの数字を表すのに10bit使ったとして(pythonだともっと要るけど)、組み合わせ一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2*10^16をかけると16*10^16byteなので、およそ160ペタバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。
4
- (まあ、組み合わせごとに64bitも使わなくても、520進数とみなして各桁の数字を出せばいいので、最低限2*10^16bitのメモリがあれば表現できますね。どっちにしろ無理)
4
+ (まあ、組み合わせごとに64bitも使わなくても、520進数とみなして各桁の数字を出せばいいので、最低限2*10^16bitのメモリがあればビットの立っている位置で表現することはできますね。どっちにしろ無理)
5
5
 
6
6
  なので、そういうことをやろうとするのがそもそも間違いということになります。

4

最悪

2019/03/02 03:01

投稿

hayataka2049
hayataka2049

スコア30939

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  仮にすべての組み合わせを列挙するとすると、520^6はざっと2*10^16になるようです。
2
2
 
3
3
  520通りの数字を表すのに10bit使ったとして(pythonだともっと要るけど)、組み合わせ一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2*10^16をかけると16*10^16byteなので、およそ160ペタバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。
4
- (まあ、組み合わせごとに64bitも使わなくても、520進数とみなして割っていって各桁の数字を出せばいいので、2*10^16アドレス空間があれば実は表現できる? どっちにしろ無理ですが
4
+ (まあ、組み合わせごとに64bitも使わなくても、520進数とみなして各桁の数字を出せばいいので、最低限2*10^16bitメモリがあれば表現できますね。どっちにしろ無理)
5
5
 
6
6
  なので、そういうことをやろうとするのがそもそも間違いということになります。

3

追記

2019/03/02 02:59

投稿

hayataka2049
hayataka2049

スコア30939

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,6 @@
1
1
  仮にすべての組み合わせを列挙するとすると、520^6はざっと2*10^16になるようです。
2
2
 
3
3
  520通りの数字を表すのに10bit使ったとして(pythonだともっと要るけど)、組み合わせ一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2*10^16をかけると16*10^16byteなので、およそ160ペタバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。
4
+ (まあ、組み合わせごとに64bitも使わなくても、520進数とみなして割っていって各桁の数字を出せばいいので、2*10^16のアドレス空間があれば実は表現できる? どっちにしろ無理ですが)
4
5
 
5
6
  なので、そういうことをやろうとするのがそもそも間違いということになります。

2

1から520に変わってたのね・・・大勢に影響はなし

2019/03/02 02:53

投稿

hayataka2049
hayataka2049

スコア30939

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
- 仮にすべての組み合わせを列挙するとすると、519^6はざっと2*10^16になるようです。
1
+ 仮にすべての組み合わせを列挙するとすると、520^6はざっと2*10^16になるようです。
2
2
 
3
- 519の数字を表すのに10bit使ったとして(pythonだともっと要るけど)、組み合わせ一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2*10^16をかけると16*10^16byteなので、およそ160ペタバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。
3
+ 520通りの数字を表すのに10bit使ったとして(pythonだともっと要るけど)、組み合わせ一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2*10^16をかけると16*10^16byteなので、およそ160ペタバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。
4
4
 
5
5
  なので、そういうことをやろうとするのがそもそも間違いということになります。

1

修正

2019/03/02 02:51

投稿

hayataka2049
hayataka2049

スコア30939

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  仮にすべての組み合わせを列挙するとすると、519^6はざっと2*10^16になるようです。
2
2
 
3
- 519の数字を表すのに10bit使ったとして数字一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2*10^16をかけると16*10^16byteなので、およそ160ペタバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。
3
+ 519の数字を表すのに10bit使ったとして(pythonだともっと要るけど)、組み合わせ一つあたり60bitになります。面倒なので64bit=8byteということにして、2*10^16をかけると16*10^16byteなので、およそ160ペタバイト。メモリどころかHDDにも収まりません。
4
4
 
5
5
  なので、そういうことをやろうとするのがそもそも間違いということになります。