teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

文章の修正

2019/02/28 04:34

投稿

BluOxy
BluOxy

スコア2663

answer CHANGED
@@ -16,8 +16,8 @@
16
16
 
17
17
  その点を踏まえて`min`の`fahreheit`にアクセスする方法を、nitiyoubiさんが添付されたコードを改造して作りました。既存の動きとほぼ似たような振る舞いをするはずです。
18
18
 
19
- なおお手数ですが、実際に動作確認はしていんのであくまで参考見てください。
19
+ なお、実際に動作確認はしていないため何も考えずに流用は、参考程度に見てください。
20
- (つまり、コードを流用する際にた細かいコンパイルエラーは自分で直してください)
20
+ (つまり、流用された際に発生した細かいコンパイルエラーはお手数ですが自分で直してください、自分はコード代行屋ではないので
21
21
 
22
22
  ### WeatherAPI_test1 の実装
23
23
  ```C#

1

見出しを追加+文章を修正

2019/02/28 04:34

投稿

BluOxy
BluOxy

スコア2663

answer CHANGED
@@ -1,15 +1,20 @@
1
+ ### 最初に
2
+
1
3
  追記を見ました。
2
4
  趣旨が変わるので別途こちらで回答します。
3
5
 
4
- 先の回答のように質問者さんの求めていものと離れてしまうで、質問にご自身でされたことは先に書いておくよう次からは気を付けてください。
6
+ 質問お互いの問答が円滑行えるよう、ご自身でされたことを事前に書くようにしてください。
7
+ 先の回答のようにnitiyoubiさんの求めている内容からはどうしても離れてしまいますから。
5
8
 
6
- 全体的思いましたが変数名に数字をつけるのではく、**foreachでコレクションの全てを列挙したほうが良い**です。
9
+ ### 回答+気になる点
7
10
 
11
+ 全体的な実装で気になった点が変数名に数字をつけるのではなく、**foreachでコレクションの全てを列挙するべき**です。
12
+
8
13
  もし`forecasts`の要素数が増えて、例えば5つ目の部分が欲しいとなった場合、その都度`forecasts_4`などと変数を追加しなければいけなくなります。
9
14
 
10
- 同じコードを書いているな、と思ったら書かないよう色々考えてみるとコードが物凄く減り、見やすく管理しやすいコードになります。
15
+ 同じコードを書いているな、と思ったら書かないよう色々考えてみるとコードが物凄く減り、見やすく管理しやすいコードになります。`DRYの法則`で調べてみると良いでしょう。
11
16
 
12
- その点を踏まえてminのfahreheitにアクセスする方法を、nitiyoubiさんが添付されたコードを改造して作りました。既存の動きとほぼ似たような振る舞いをするはずです。
17
+ その点を踏まえて`min``fahreheit`にアクセスする方法を、nitiyoubiさんが添付されたコードを改造して作りました。既存の動きとほぼ似たような振る舞いをするはずです。
13
18
 
14
19
  なおお手数ですが、実際に動作確認はしていませんので、あくまで参考で見てください。
15
20
  (つまり、コードを流用する際に出た細かいコンパイルエラーは自分で直してください)