質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

書式の改善と誤字訂正

2015/09/27 12:18

投稿

otn
otn

スコア86365

answer CHANGED
@@ -5,11 +5,11 @@
5
5
 
6
6
  さて、時は流れ、ADSL(補注)とか光ファイバーとかが出てきて、電話局と一般家庭の間がEthernetでつながる時代になりました。じゃあ、IPはEthernet上で動くので、そのままIP通信すれば良いじゃ無いかと言うことになるわけですが、ユーザー認証とか暗号化の問題があるので、Ethernetを単なるバイト列の通信手段だと割り切ってそれの上にPPPプロトコルで通信をのっけることでIP通信を行うことにしたのが、PPPoEです。
7
7
 
8
- PPP:
8
+ - PPP:
9
9
  下位階層(物理層)は音声モデム通信
10
- PPPoE:
10
+ - PPPoE:
11
- 下位階層(物理層)はEthernet
11
+ 下位階層(物理層)はEthernet
12
- リンク層プロトコルであるEthernetoを使って別のリンク層プロトコルPPPを実現している
12
+ リンク層プロトコルであるEthernetを使って別のリンク層プロトコルPPPを実現している
13
13
  一般に上位階層プロトコルで下位階層プロトコルをシミュレートするのは可能です
14
14
 
15
15
  補注:ADSL自身が物理層アナログ回線の上でEthernet(あるいはATM=Asynchronous Transfer Mode)を実現するための仕組みです。ADSLがATMの場合は、PPPoAを使います。