回答編集履歴
3
展開にかかる注意書きを追記
answer
CHANGED
@@ -18,6 +18,6 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|
これ、Windowsのエクスプローラー上でダブルクリックで開いただけではありませんか?
|
20
20
|
それだと実際にはファイルは解凍されていません
|
21
|
-
ダブルクリックしたファイルだけをテンポラリに展開しているだけなので他のファイルはzipの中にしか存在していませんのでzipファイルをダブルクリックで開いた場合は全ファイルをコピーして作業フォルダへ張り付けを行うかzipファイルを右クリックで展開するを実行するかアーカイバツールを何か入れてそのツールで解凍(展開)してからソリューションファイルを開いてください
|
21
|
+
ダブルクリックしたファイルだけをテンポラリに展開しているだけなので他のファイルはzipの中にしか存在していませんのでzipファイルをダブルクリックで開いた場合は全ファイルをコピーして作業フォルダへ張り付けを行うかzipファイルを右クリックで展開するを実行するかアーカイバツールを何か入れてそのツールで解凍(展開)してからソリューションファイルを開いてください(ただしダブルクリックで開く場合は隠しファイルが表示されない可能性がありますのでその場合はコピペ漏れが起きるかもしれません、なので展開を行う方が確実です)
|
22
22
|
あと、これは影響があるのかどうかわかりませんが、zipファイルの段階で右クリックのプロパティから一番下あたりにあるインターネットから落としたファイルに追加されているチェックボックスがある場合は念のためにセキュリティソフトでスキャンを行ってからプロパティのチェックボックスにチェックを入れてください
|
23
23
|
(展開してからだと全ファイルにチェックを入れる必要があるため正直かなり面倒、そういうツールもあるしそのツール自体も自作できるけどzipの時にやっといた方が楽)
|
2
プロジェクトファイルに問題がある場合はそのエラー内容を確認するだけにとどめておくようにしてプロジェクトファイルの中身を確認する記述を削除
answer
CHANGED
@@ -4,33 +4,20 @@
|
|
4
4
|
と表示されたという事はそのプロジェクトに問題が発生したという事になります
|
5
5
|
ソリューションエクスプローラーでそのプロジェクトを確認してください
|
6
6
|
|
7
|
+
ここでプロジェクトファイルが見つからないというような内容が表示されている場合はプロジェクトファイルの場所がslnファイルに指定された場所と実際にある場所とで差異があることになります
|
8
|
+
何らかの事情で相対パスでなく絶対パスで指定されている場合やzipにする際に別々の場所に保存されていたプロジェクトをまとめて同じ場所に移動しただけでslnで指定されているパスはそのままなどの理由が考えられます
|
9
|
+
対象となるプロジェクトファイルがエクスプローラーで確認できた場合はソリューションから該当のプロジェクトを削除し、そのあとソリューションへ追加してください
|
7
|
-
|
10
|
+
該当のプロジェクトファイルが存在しない場合はzipを用意した方へプロジェクトが足りてないことを報告してもらいなおしてください
|
8
11
|
|
9
|
-
~.csproj
|
10
|
-
```xml
|
11
|
-
|
12
|
+
上記以外の場合はプロジェクトファイル自体に問題があると思われます
|
12
|
-
|
13
|
+
まずはそのプロジェクトに対してどのようなメッセージが表示されてるかを確認してください
|
13
|
-
<HintPath>..\packages\Newtonsoft.Json.6.0.4\lib\net45\Newtonsoft.Json.dll</HintPath>
|
14
|
-
|
14
|
+
その内容によって対応が変わります
|
15
15
|
|
16
|
-
<!-- 参照プロジェクト -->
|
17
|
-
<ProjectReference Include="~.csproj">
|
18
|
-
<Project>{そのプロジェクトのGUID}</Project>
|
19
|
-
<Name>~~</Name>
|
20
|
-
<Private>False</Private>
|
21
|
-
</ProjectReference>
|
22
|
-
|
23
|
-
```
|
24
|
-
|
25
|
-
上記のような参照しているパッケージやプロジェクトがありませんか
|
26
|
-
そしてその参照先にパッケージやプロジェクトが存在していないという事はありませんか?
|
27
|
-
そもそもソリューションファイルに記述されている該当のプロジェクトのパスやGUIDが実際のプロジェクトファイルとは違っていませんか?
|
28
|
-
|
29
|
-
ぱっと思いつくのはそんなところです
|
30
|
-
|
31
16
|
追記
|
32
17
|
> zipを解凍したものから開いています
|
33
18
|
|
34
19
|
これ、Windowsのエクスプローラー上でダブルクリックで開いただけではありませんか?
|
35
20
|
それだと実際にはファイルは解凍されていません
|
36
|
-
ダブルクリックしたファイルだけをテンポラリに展開しているだけなので他のファイルはzipの中にしか存在していませんのでzipファイルを右クリックで展開するを実行するかアーカイバツールを何か入れてそのツールで解凍(展開)してからソリューションファイルを開いてください
|
21
|
+
ダブルクリックしたファイルだけをテンポラリに展開しているだけなので他のファイルはzipの中にしか存在していませんのでzipファイルをダブルクリックで開いた場合は全ファイルをコピーして作業フォルダへ張り付けを行うかzipファイルを右クリックで展開するを実行するかアーカイバツールを何か入れてそのツールで解凍(展開)してからソリューションファイルを開いてください
|
22
|
+
あと、これは影響があるのかどうかわかりませんが、zipファイルの段階で右クリックのプロパティから一番下あたりにあるインターネットから落としたファイルに追加されているチェックボックスがある場合は念のためにセキュリティソフトでスキャンを行ってからプロパティのチェックボックスにチェックを入れてください
|
23
|
+
(展開してからだと全ファイルにチェックを入れる必要があるため正直かなり面倒、そういうツールもあるしそのツール自体も自作できるけどzipの時にやっといた方が楽)
|
1
zipファイルについての可能性に気付いたので追記
answer
CHANGED
@@ -26,4 +26,11 @@
|
|
26
26
|
そしてその参照先にパッケージやプロジェクトが存在していないという事はありませんか?
|
27
27
|
そもそもソリューションファイルに記述されている該当のプロジェクトのパスやGUIDが実際のプロジェクトファイルとは違っていませんか?
|
28
28
|
|
29
|
-
ぱっと思いつくのはそんなところです
|
29
|
+
ぱっと思いつくのはそんなところです
|
30
|
+
|
31
|
+
追記
|
32
|
+
> zipを解凍したものから開いています
|
33
|
+
|
34
|
+
これ、Windowsのエクスプローラー上でダブルクリックで開いただけではありませんか?
|
35
|
+
それだと実際にはファイルは解凍されていません
|
36
|
+
ダブルクリックしたファイルだけをテンポラリに展開しているだけなので他のファイルはzipの中にしか存在していませんのでzipファイルを右クリックで展開するを実行するかアーカイバツールを何か入れてそのツールで解凍(展開)してからソリューションファイルを開いてください
|