質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

些細

2019/02/02 06:41

投稿

quickquip
quickquip

スコア11353

answer CHANGED
@@ -1,12 +1,12 @@
1
1
  まず
2
2
  - どのような文章がどのぐらい集まるのかを明らかにすること
3
- - 人間に文章を見せて「この文章を読んでこのように答えてください」というようなことを**具体的な指示**として書くこと
3
+ - 人間に文章を見せて「この文章を読んでこのように答えてください」と言えるような**具体的な指示**を文に書くこと
4
4
 
5
5
  この2点は**最低限**クリアしてないと**質問になりません**。
6
6
  (例えば「昨日熱を測ったら37度だった」という文にはどう答えますか? 「熱が出たらどうしたらいいですか?」という文には?)
7
7
 
8
8
  次の段階として、その指示を何人かにしてみて、人間ごとに回答がぶれることがないか確認しないといけません。人間がやってぶれるような問題ならシステムにするのは難しいです。
9
9
 
10
- ここまでが、手法を考える**前に**必要な最低限の前提です。
10
+ ここまでが、**手法を考える前に**必要な最低限の前提です。
11
11
 
12
12
  実際に文を集めてみたら表現にバリエーションが全然なくて、たくさん例を作って表層のマッチング(文字列の検索)するだけで必要な性能が出るみたいなことは起こります。そもそも「単語に分割した」時点で無駄なことをやっているかもしれません。