質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

修正

2019/01/17 10:56

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -12,4 +12,4 @@
12
12
  ~~ヒープを利用すると~~二分木を利用すると効率良く実装できるように思います。(※)
13
13
  辞書のように添え字アクセスを伴いたいのならば、クラスを自作する必要があるかもしれません。
14
14
 
15
- ※ JavaのTreeMapという自然順を保証するマップ構造は、二分木で実装されているようです。
15
+ ※ JavaのTreeMapという任意順を保証するマップ構造は、二分木で実装されているようです。

3

修正

2019/01/17 10:56

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -9,5 +9,7 @@
9
9
  - **出力するとき、その場限りで順序を並び替えたい**
10
10
  辞書を用い、順序は呼び出し側の責任で調整すると素直でしょう。
11
11
  - **ある目的の順序に沿うように要素を格納していきたい**
12
- ~~ヒープを利用すると効率良く実装できるように思います。~~
12
+ ~~ヒープを利用すると~~二分木を利用すると効率良く実装できるように思います。(※)
13
- 辞書のように添え字アクセスを伴いたいのならば、クラスを自作する必要があるかもしれません。
13
+ 辞書のように添え字アクセスを伴いたいのならば、クラスを自作する必要があるかもしれません。
14
+
15
+ ※ JavaのTreeMapという自然順を保証するマップ構造は、二分木で実装されているようです。

2

追記

2019/01/17 10:53

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -6,8 +6,8 @@
6
6
  順序を任意順に入れ替えることは、全て取り出して再挿入しない限りできないように思います。
7
7
 
8
8
  目的に依っては、そもそも辞書の利用が不向きなだけかもしれません。
9
- - **出力するとき、その場限りで順序を並び替えたいとき**
9
+ - **出力するとき、その場限りで順序を並び替えたい**
10
10
  辞書を用い、順序は呼び出し側の責任で調整すると素直でしょう。
11
11
  - **ある目的の順序に沿うように要素を格納していきたい**
12
- ヒープを利用すると効率良く実装できるように思います。
12
+ ~~ヒープを利用すると効率良く実装できるように思います。~~
13
13
  辞書のように添え字アクセスを伴いたいのならば、クラスを自作する必要があるかもしれません。

1

追記

2019/01/17 10:49

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -2,5 +2,12 @@
2
2
 
3
3
  良い推察だと思います。実際そのとおりです。
4
4
 
5
- 最近は辞書への要素の挿入順が保証されるようになりましたが、
5
+ Python3.7以降では辞書への要素の挿入順が保証されるようになりましたが、
6
- 全て取り出して再挿入しない限り順序を任意順に入れ替えることはできないように思います。
6
+ 順序を任意順に入れ替えることは、全て取り出して再挿入しない限りできないように思います。
7
+
8
+ 目的に依っては、そもそも辞書の利用が不向きなだけかもしれません。
9
+ - **出力するとき、その場限りで順序を並び替えたいとき**
10
+ 辞書を用い、順序は呼び出し側の責任で調整すると素直でしょう。
11
+ - **ある目的の順序に沿うように要素を格納していきたい**
12
+ ヒープを利用すると効率良く実装できるように思います。
13
+ 辞書のように添え字アクセスを伴いたいのならば、クラスを自作する必要があるかもしれません。