回答編集履歴
1
校生
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,6 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
ITエンジニアは一生勉強、つまり一生頭(こうべ)を垂れて教わる能力が必要です。
|
2
|
+
自分の目からスキルの高いと思える同僚が居たとしても、
|
2
|
-
同僚
|
3
|
+
その同僚はより高いスキルのエンジニアの前では赤子同然で、やはり教わる立場になります。
|
3
4
|
|
4
5
|
現在のスキルレベルに見合った「教わる」「勉強する」は一生ついてまわるので、
|
5
6
|
聞くこと自体は恥でもなんでもありません。
|
@@ -15,11 +16,15 @@
|
|
15
16
|
会社全体が貴方の現在のスキルの低さを承知済で雇っています。
|
16
17
|
そしてどんなエンジニアでも成熟するのに3〜4年は平気で掛かる事も理解しているはずです。
|
17
18
|
|
19
|
+
ポテンシャル採用で入社した初心者をどのように成長させていくかは会社の課題であり、先輩の役目であります。
|
20
|
+
つまり貴方が育たないと先輩は職務怠慢で上から叱られます。
|
21
|
+
貴方を上手く成長させれば先輩の評価も上がります。
|
22
|
+
|
18
|
-
|
23
|
+
つまり貴方の価値は「半年や1年後に入社時と比べてどれだけ成長しているか」です。
|
19
24
|
この幅がでかければでかいほど、貴方は才能のあるエンジニアとして自信を得られるでしょう。
|
20
25
|
|
21
|
-
|
26
|
+
要するに今の貴方は頭を下げて教えてもらうのが仕事で、
|
22
|
-
知ったかぶりをするのは職務怠慢で
|
27
|
+
知ったかぶりをするのは職務怠慢であり、貴方も先輩も会社も幸せになれません。
|
23
28
|
エンジニアとして長生きしたければ素直に調べる、素直に教わる癖を付けましょう。
|
24
29
|
|
25
30
|
まぁ、人間ってのは他人がどうこう言った所で行動を変えられないもので、
|