回答編集履歴
4
微修正
answer
CHANGED
@@ -10,4 +10,4 @@
|
|
10
10
|
【追記】
|
11
11
|
ステージ上に穴があって移動不可にしたい場合、下記(a)または(b)の方法でいけるのではないでしょうか。
|
12
12
|
(a) 上記(2)で取得したY座標が一定以上低い場合は再度(1)からやり直す
|
13
|
-
(b)
|
13
|
+
(b) 着地可能な地面のオブジェクトにレイヤーを設定しておき、上記(2)でRaycastする際にレイヤーマスクを指定する。Rayがヒットしなければ(1)からやり直す
|
3
微修正
answer
CHANGED
@@ -10,4 +10,4 @@
|
|
10
10
|
【追記】
|
11
11
|
ステージ上に穴があって移動不可にしたい場合、下記(a)または(b)の方法でいけるのではないでしょうか。
|
12
12
|
(a) 上記(2)で取得したY座標が一定以上低い場合は再度(1)からやり直す
|
13
|
-
(b) レイヤーマスクで着地可能な地面のオブジェクトにレイヤーを設定しておき、上記(2)でRaycastする際にレイヤーマスクを指定する
|
13
|
+
(b) レイヤーマスクで着地可能な地面のオブジェクトにレイヤーを設定しておき、上記(2)でRaycastする際にレイヤーマスクを指定する。Rayがヒットしなければ(1)からやり直す
|
2
質問に追記された内容に回答しました
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,10 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
|
6
6
|
[■ 参考記事](http://negi-lab.blog.jp/from_teratail_02)
|
7
|
-
座標取得の考え方はこちらの記事の2つめ「任意の高さの異なる位置へワープする」と同じです。
|
7
|
+
座標取得の考え方はこちらの記事の2つめ「任意の高さの異なる位置へワープする」と同じです。
|
8
|
+
|
9
|
+
|
10
|
+
【追記】
|
11
|
+
ステージ上に穴があって移動不可にしたい場合、下記(a)または(b)の方法でいけるのではないでしょうか。
|
12
|
+
(a) 上記(2)で取得したY座標が一定以上低い場合は再度(1)からやり直す
|
13
|
+
(b) レイヤーマスクで着地可能な地面のオブジェクトにレイヤーを設定しておき、上記(2)でRaycastする際にレイヤーマスクを指定する
|
1
微修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
以下の手順ではいかがでしょうか。
|
2
2
|
(1) X座標とY座標をランダムで定める
|
3
|
-
(2) Y座標は、十分な高さから地面に垂直にRayを飛ばしてぶつかった位置とする
|
3
|
+
(2) Y座標は、(1)のXZ座標の十分な高さから地面に垂直にRayを飛ばしてぶつかった位置とする
|
4
4
|
|
5
5
|
|
6
6
|
[■ 参考記事](http://negi-lab.blog.jp/from_teratail_02)
|