回答編集履歴
3
追記
answer
CHANGED
@@ -10,3 +10,4 @@
|
|
10
10
|
`lrotate`という名前からもなんとなく想像付くと思いますが、
|
11
11
|
ビットを左回転させてます。
|
12
12
|
例えば`10000010`を`00000101`(n=1のとき)にしています。
|
13
|
+
(intは大体の処理系で32bitだと思いますが、8bitで書いてます。)
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,9 @@
|
|
4
4
|
違う処理なので二回書いていても特に不思議はないと思います。
|
5
5
|
|
6
6
|
というか「同じことを何故二回書いているのか」と思ったのなら
|
7
|
-
一回だけにして実行してみればいいと思います。
|
7
|
+
一回だけにして実行してみればいいと思います。
|
8
|
+
|
9
|
+
`(x<<n) |(x>>(i-n))`ですが
|
10
|
+
`lrotate`という名前からもなんとなく想像付くと思いますが、
|
11
|
+
ビットを左回転させてます。
|
12
|
+
例えば`10000010`を`00000101`(n=1のとき)にしています。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,2 +1,7 @@
|
|
1
1
|
> xをnバイト→に動かすのと、←に(i-n)バイトを動かすのは同じ事ですよね?
|
2
|
-
違います。
|
2
|
+
違います。
|
3
|
+
|
4
|
+
違う処理なので二回書いていても特に不思議はないと思います。
|
5
|
+
|
6
|
+
というか「同じことを何故二回書いているのか」と思ったのなら
|
7
|
+
一回だけにして実行してみればいいと思います。
|