回答編集履歴
4
修正
answer
CHANGED
@@ -4,6 +4,8 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
text-shadowの色指定ですが最後は0,5ではなく0.5ですね。
|
6
6
|
これは透明度を指定するもので1が100%、あとはどれくらいの透明度にするかで小数点で書きますのでカンマではなくドット(ピリオド)です。
|
7
|
+
- [RGBA Colors](https://www.w3schools.com/css/css3_colors.asp)
|
8
|
+
|
7
9
|
これでtext-shadowも当たるはず。あとはCSSファイルのリンクだけです。
|
8
10
|
|
9
11
|
追記:
|
3
修正(文章の誤表現がひどい・・・)
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
質問の見栄え部分で色々とコメントさせてはいただきましたが、先んじてコードを確認させていただきました。
|
2
2
|
CSSをHTMLに直に埋め込む形だとtext-shadowはともかくcolorは当たっています。
|
3
|
-
CSSが「置いてある場所を正しくパス
|
3
|
+
CSSが「置いてある場所をHTMLから正しくパス指定できていない」「そもそもCSSファイルがそこに存在しない」「CSSファイルが破損している」のいずれかではないでしょうか。
|
4
4
|
|
5
5
|
text-shadowの色指定ですが最後は0,5ではなく0.5ですね。
|
6
6
|
これは透明度を指定するもので1が100%、あとはどれくらいの透明度にするかで小数点で書きますのでカンマではなくドット(ピリオド)です。
|
@@ -9,5 +9,5 @@
|
|
9
9
|
追記:
|
10
10
|
カンマとピリオドでは意味が全く違ってきます。
|
11
11
|
カンマは引数や設定などの区切りとして使われピリオドだと機能の呼び出し、オブジェクトのプロパティの呼び出しなどになります。
|
12
|
-
プログラムは指示したとおりに動きません。「それっぽいもの」は「それ」ではないのでプログラムとしてはNGになります。
|
12
|
+
プログラムは指示したとおり**にしか**動きません。「それっぽいもの」は「それ」ではないのでプログラムとしてはNGになります。
|
13
13
|
それぞれ記号1つ1つにも意味がありますので、教本をうつすことだけに囚われず、意味をかみ締めながらコードを書いていってください。
|
2
修正
answer
CHANGED
@@ -3,11 +3,11 @@
|
|
3
3
|
CSSが「置いてある場所を正しくパスを指定できていない」「そもそもCSSファイルがそこに存在しない」「CSSファイルが破損している」のいずれかではないでしょうか。
|
4
4
|
|
5
5
|
text-shadowの色指定ですが最後は0,5ではなく0.5ですね。
|
6
|
-
これは透明度を指定するもので1が100%、あとはどれくらいの透明度にするかで小数点で書きますのでカンマではなくドットです。
|
6
|
+
これは透明度を指定するもので1が100%、あとはどれくらいの透明度にするかで小数点で書きますのでカンマではなくドット(ピリオド)です。
|
7
7
|
これでtext-shadowも当たるはず。あとはCSSファイルのリンクだけです。
|
8
8
|
|
9
9
|
追記:
|
10
|
-
カンマとド
|
10
|
+
カンマとピリオドでは意味が全く違ってきます。
|
11
|
-
カンマは引数や設定などの区切りとして使われド
|
11
|
+
カンマは引数や設定などの区切りとして使われピリオドだと機能の呼び出し、オブジェクトのプロパティの呼び出しなどになります。
|
12
12
|
プログラムは指示したとおりに動きません。「それっぽいもの」は「それ」ではないのでプログラムとしてはNGになります。
|
13
13
|
それぞれ記号1つ1つにも意味がありますので、教本をうつすことだけに囚われず、意味をかみ締めながらコードを書いていってください。
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,11 @@
|
|
3
3
|
CSSが「置いてある場所を正しくパスを指定できていない」「そもそもCSSファイルがそこに存在しない」「CSSファイルが破損している」のいずれかではないでしょうか。
|
4
4
|
|
5
5
|
text-shadowの色指定ですが最後は0,5ではなく0.5ですね。
|
6
|
+
これは透明度を指定するもので1が100%、あとはどれくらいの透明度にするかで小数点で書きますのでカンマではなくドットです。
|
6
|
-
これでtext-shadowも当たるはず。あとはCSSファイルのリンクだけです。
|
7
|
+
これでtext-shadowも当たるはず。あとはCSSファイルのリンクだけです。
|
8
|
+
|
9
|
+
追記:
|
10
|
+
カンマとドットでは意味が全く違ってきます。
|
11
|
+
カンマは引数や設定などの区切りとして使われドットだと機能の呼び出し、オブジェクトのプロパティの呼び出しなどになります。
|
12
|
+
プログラムは指示したとおりに動きません。「それっぽいもの」は「それ」ではないのでプログラムとしてはNGになります。
|
13
|
+
それぞれ記号1つ1つにも意味がありますので、教本をうつすことだけに囚われず、意味をかみ締めながらコードを書いていってください。
|