回答編集履歴

2

平方完成

2018/08/28 17:33

投稿

swordone
swordone

スコア20669

test CHANGED
@@ -39,3 +39,25 @@
39
39
  を計算する。
40
40
 
41
41
  厳密にいうとこちらが微分係数の定義であり、数式の微分は微分の性質というか微分法の話
42
+
43
+
44
+
45
+ 8/29追記
46
+
47
+
48
+
49
+ 最小二乗法の3においてどうしても微分を使いたくないということならば、**平方完成**による手法が考えられます。
50
+
51
+
52
+
53
+ pA^2 + qB^2 + r - 2sA - 2tB + 2uAB
54
+
55
+ =p{A^2 + 2(uB - s)/p A} + qB^2 - 2tB + r
56
+
57
+ =p{A + (uB - s)/p}^2 + (Bの2次式)
58
+
59
+ 以下Bについて平方完成し、2乗の中身が0になるようA,Bを決定
60
+
61
+
62
+
63
+ ただし微分に比べ計算が面倒

1

追記回答

2018/08/28 17:33

投稿

swordone
swordone

スコア20669

test CHANGED
@@ -19,3 +19,23 @@
19
19
  ということです。3.の「最小となる」条件に微分を利用します。
20
20
 
21
21
  微分苦手ということですが、多項式の微分しかやらないのでやってください。
22
+
23
+
24
+
25
+ 追記に対して
26
+
27
+ > y=(X^2+3X+1)^4の傾きを微分の定義を使わないで解くアルゴリズム
28
+
29
+
30
+
31
+ 傾きを求めたい点のx座標をaとすると、aからわずかに離れた点(a+0.01など)とのy座標との差を取り、
32
+
33
+ x座標の差で割る
34
+
35
+ 例えばa=1での傾きを求めたいなら、
36
+
37
+ [{(1.01)^2+3*1.01+1}^4 - (1^2+3*1+1)^4] / 0.01
38
+
39
+ を計算する。
40
+
41
+ 厳密にいうとこちらが微分係数の定義であり、数式の微分は微分の性質というか微分法の話