回答編集履歴
2
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -13,7 +13,7 @@
|
|
13
13
|
その点を考慮するなら「評価したユーザーを公表」はありかもしれませんね(私怨による低評価の抑制にもなるかも)。
|
14
14
|
|
15
15
|
なお評価システム自体については、全体評価がマイナス80越えとか回答評価マイナス2桁とかいう数字を見ると流石に「このユーザーはまともでないのだな」ということが分かりますので有意だと思っています。
|
16
|
-
(但しこれはあくまで「ユーザーに
|
16
|
+
(但しこれはあくまで「あるユーザーを見た時に自分が感じる印象」であって、個別の質問や回答に対してはそれぞれ切り分けて評価すべきだとは思っています)
|
17
17
|
|
18
18
|
---
|
19
19
|
|
1
補足追記
answer
CHANGED
@@ -12,4 +12,14 @@
|
|
12
12
|
ただ、質問主が(恐らく感謝の気持ち等を込めて)とりあえず高評価を押しているようなケースも見受けられる為、確実に信用がおける値ではない(あくまで「目安」)でしかないのかなとは思います。
|
13
13
|
その点を考慮するなら「評価したユーザーを公表」はありかもしれませんね(私怨による低評価の抑制にもなるかも)。
|
14
14
|
|
15
|
-
なお評価システム自体については、全体評価がマイナス80越えとか回答評価マイナス2桁とかいう数字を見ると流石に「このユーザーはまともでないのだな」ということが分かりますので有意だと思っています。
|
15
|
+
なお評価システム自体については、全体評価がマイナス80越えとか回答評価マイナス2桁とかいう数字を見ると流石に「このユーザーはまともでないのだな」ということが分かりますので有意だと思っています。
|
16
|
+
(但しこれはあくまで「ユーザーに対する自分の印象」であって、個別の質問や回答に対してはそれぞれ切り分けて評価すべきだとは思っています)
|
17
|
+
|
18
|
+
---
|
19
|
+
|
20
|
+
思わず皮肉ってしまいましたが補足をば。
|
21
|
+
今回の質問自体は割と正しい指摘だと思っています。
|
22
|
+
良くない質問に対する反応は「修正依頼で修正を促す」「質問に沿った回答をしつつ修正を促す」「低評価押す」「通報する」のいずれかだと思いますので、揶揄するだけの回答は適さないかと。
|
23
|
+
(faoさんは他の方への回答がふざけているように見えるものもあるので意趣返しされたのかもしれませんが)
|
24
|
+
|
25
|
+
いい加減公式から「teratailタグの質問はプログラムと無関係でもいい」ガイドラインの提示があってもいいんじゃないかと思うのと、質問だけで締め括っておけばもうちょっとこの質問への低評価も減ったのではないかなーと思います。
|