質問するログイン新規登録

回答編集履歴

7

文言修正

2018/08/16 06:03

投稿

BluOxy
BluOxy

スコア2663

answer CHANGED
@@ -20,7 +20,7 @@
20
20
  これはよくある誤解です。
21
21
 
22
22
  比較演算子を使わないと条件がもとまらないと勘違いしがちですが、
23
- あえて上の引用文にお答えするなら、**比較対象がいないので何もTrueとしていない**です。
23
+ あえて上の引用文にお答えするなら、**比較対象がいないので何もTrueとして見ていない**です。
24
24
 
25
25
  言いたいのは、
26
26
  **何かと比較しているのではなく、真そのものを渡している**

6

サイトに波線

2018/08/16 06:03

投稿

BluOxy
BluOxy

スコア2663

answer CHANGED
@@ -3,9 +3,9 @@
3
3
  これはPython以外にも言えることなのかな。。
4
4
  と思ったので、お答えします。
5
5
  ####本題
6
- `while True:`に関する疑問は、このサイトが参考になります。
6
+ ~~`while True:`に関する疑問は、このサイトが参考になります。
7
7
  [if文の誤解](https://qiita.com/Ratty27/items/c142412bc6114e2f5c4c)
8
- ※ifもwhileも、条件を書く場所に、真偽値を返すよう値を入れるのは、ほぼどの言語でも同じかと思われます。
8
+ ※ifもwhileも、条件を書く場所に、真偽値を返すよう値を入れるのは、ほぼどの言語でも同じかと思われます。~~
9
9
 
10
10
  ぜひ覚えてほしいのはwhileの後に書く処理は、
11
11
  ** ~~条件式ではなく~~真または偽を返す式(すなわち条件式)**

5

文言修正

2018/08/16 06:01

投稿

BluOxy
BluOxy

スコア2663

answer CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
8
8
  ※ifもwhileも、条件を書く場所に、真偽値を返すよう値を入れるのは、ほぼどの言語でも同じかと思われます。
9
9
 
10
10
  ぜひ覚えてほしいのはwhileの後に書く処理は、
11
- ** ~~条件式ではなく~~真または偽**
11
+ ** ~~条件式ではなく~~真または偽を返す式(すなわち条件式)**
12
12
  だということです。
13
13
 
14
14
  ~~つまり、必ずしも条件式を作る必要はないです。~~

4

条件式についての説明を修正

2018/08/16 05:48

投稿

BluOxy
BluOxy

スコア2663

answer CHANGED
@@ -8,10 +8,11 @@
8
8
  ※ifもwhileも、条件を書く場所に、真偽値を返すよう値を入れるのは、ほぼどの言語でも同じかと思われます。
9
9
 
10
10
  ぜひ覚えてほしいのはwhileの後に書く処理は、
11
- ** 条件式ではなく真または偽**
11
+ ** ~~条件式ではなく~~真または偽**
12
12
  だということです。
13
13
 
14
- つまり、必ずしも条件式を作る必要はないです。
14
+ ~~つまり、必ずしも条件式を作る必要はないです。~~
15
+ ※ご指摘を頂いたので、修正しました。
15
16
 
16
17
  なので、
17
18
  > 聞きたいことは、何をTrueとしているか

3

文言修正

2018/08/16 05:39

投稿

BluOxy
BluOxy

スコア2663

answer CHANGED
@@ -19,7 +19,7 @@
19
19
  これはよくある誤解です。
20
20
 
21
21
  比較演算子を使わないと条件がもとまらないと勘違いしがちですが、
22
- 上の引用文にお答えする形にするなら、**何もTrueとしていない**です。
22
+ あえて上の引用文にお答えするなら、**比較対象がいないので何もTrueとしていない**です。
23
23
 
24
24
  言いたいのは、
25
25
  **何かと比較しているのではなく、真そのものを渡している**

2

疑問に対する回答を記載

2018/08/16 03:04

投稿

BluOxy
BluOxy

スコア2663

answer CHANGED
@@ -26,4 +26,9 @@
26
26
  から必ず条件は真となり、whileの中の処理に入る訳です。
27
27
 
28
28
  ifやwhileを実行するにあたって、
29
- 条件が真か偽か分かれば機能してくれる訳です。
29
+ 条件が真か偽か分かれば機能してくれる訳です。
30
+
31
+ > TrueがTrueということは、FalseはFalseですよね?
32
+ つまり、False単体でも条件が揃うはずだけど...実際にはそろっていない。(実行されないため)
33
+
34
+ これも、Falseが渡された場合は条件が必ず偽なので、中の処理には絶対入らないです。

1

「最初に」の文言を変更

2018/08/16 02:59

投稿

BluOxy
BluOxy

スコア2663

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  ####最初に
2
+ Pythonの言語仕様を知らないのですが、
2
3
  これはPython以外にも言えることなのかな。。
3
- Pythonは言語仕様を知らないため
4
- エアプ恐縮ですが、お答えします。
4
+ と思ったので、お答えします。
5
5
  ####本題
6
6
  `while True:`に関する疑問は、このサイトが参考になります。
7
7
  [if文の誤解](https://qiita.com/Ratty27/items/c142412bc6114e2f5c4c)