回答編集履歴

6

推敲

2018/07/19 02:55

投稿

sazi
sazi

スコア25195

test CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
18
18
 
19
19
 
20
20
 
21
- if文が視野の範囲内で条件が完結していないと、理解もし辛いです。
21
+ if文が視野の範囲内で完結していないと、理解もし辛いです。
22
22
 
23
23
  ページスクロールしないと全体が見れないようなコードかどうかを処理分割の目安にしています。
24
24
 

5

追記

2018/07/19 02:55

投稿

sazi
sazi

スコア25195

test CHANGED
@@ -23,3 +23,9 @@
23
23
  ページスクロールしないと全体が見れないようなコードかどうかを処理分割の目安にしています。
24
24
 
25
25
  制御がなく単純編集みたいなものは考えることは必要ないので、気にしませんが。
26
+
27
+
28
+
29
+ _を使用するのはスクロールしないと駄目なくらい横に長くなった時だけですね。
30
+
31
+ 全体が見えることを優先し、行数が増えるのは極力避けます。

4

推敲

2018/07/19 02:54

投稿

sazi
sazi

スコア25195

test CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
18
18
 
19
19
 
20
20
 
21
- if文が視の範囲内で条件が完結していないと、理解もし辛いです。
21
+ if文が視の範囲内で条件が完結していないと、理解もし辛いです。
22
22
 
23
23
  ページスクロールしないと全体が見れないようなコードかどうかを処理分割の目安にしています。
24
24
 

3

追記

2018/07/19 02:48

投稿

sazi
sazi

スコア25195

test CHANGED
@@ -15,3 +15,11 @@
15
15
  また、単独の項目で判定可能なら、select case を利用するとスッキリします。
16
16
 
17
17
  それでも条件が複雑なら、関数化して集約したステータスを返却するようにして、その返却値で分岐するなどすれば、制御自体が見やすくなります。
18
+
19
+
20
+
21
+ if文が視覚の範囲内で条件が完結していないと、理解もし辛いです。
22
+
23
+ ページスクロールしないと全体が見れないようなコードかどうかを処理分割の目安にしています。
24
+
25
+ 制御がなく単純編集みたいなものは考えることは必要ないので、気にしませんが。

2

追記

2018/07/19 02:47

投稿

sazi
sazi

スコア25195

test CHANGED
@@ -3,3 +3,15 @@
3
3
  画面層とデータ層などの境界線により構造を分け、共通化を図っていけば再利用し易くなります。
4
4
 
5
5
  ※例えば、データ層ではコントロールを直接参照するのではなく、パラメータで受け取るなどによって画面層との分離ができます。
6
+
7
+
8
+
9
+ 追記
10
+
11
+ --
12
+
13
+ ifの場合はelseifが可能な場合を単独のif文よりend ifが少なく少しコンパクトになります。
14
+
15
+ また、単独の項目で判定可能なら、select case を利用するとスッキリします。
16
+
17
+ それでも条件が複雑なら、関数化して集約したステータスを返却するようにして、その返却値で分岐するなどすれば、制御自体が見やすくなります。

1

推敲

2018/07/19 02:40

投稿

sazi
sazi

スコア25195

test CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  再利用がしにくいというのはif文の書き方によるものではなく、プログラムの構造設計がなされてないからです。
2
2
 
3
- 画面層とデータ層に構造を分け、共通化を図っていけば再利用し易くなります。
3
+ 画面層とデータ層などの境界線より構造を分け、共通化を図っていけば再利用し易くなります。
4
4
 
5
- ※データ層ではコントロールを直接参照するのではなく、パラメータで受け取るなどによって画面層との分離ができます。
5
+ 例えば、データ層ではコントロールを直接参照するのではなく、パラメータで受け取るなどによって画面層との分離ができます。